Column いえズーム コラム

新築が生まれ変わる!リフォーム後の暮らし・生活や気持ちの変化


前回 【体験談】「家が暗い」「使いづらい」…「新築の後悔」をリフォームで解消!

ライターの「りぶにこる」です。前回の記事でご紹介したとおり、私は秋田県秋田市で、2015年に「平屋」の新築住宅を建てました。しかし、部屋の暗さや収納の不便さがどうしても気になり、最終的には“マイホームブルー”に陥ってしまいました。

それから1年後、信頼できる建築士との出会いで、新築してからすぐにリフォームを決意。
暗さと使いづらさを克服したリフォームを経て、その後の住み心地や生活の変化について、今回はお話します。
この記事を通して、もし同じような状況の方がいたら、少しでも参考になると嬉しいです。


目次

新築をすぐにリフォーム!もう後悔はしていない?



新築で家を建てて、一年が経過してからリフォームを決意した我が家。
「そんなすぐにリフォームなんて早すぎる」
「完璧な家なんてないんだから我慢したら」
否定的な声がほとんどでしたが、友人すら招くことも躊躇する家で、この先何年も住んでいくのは気持ち的に無理だと判断した私。
ただ、やみくもにリフォームを決意したのではなく、信頼できる建築士との出会いがあったからこそリフォームに対して前向きになれたのです。

そこで気になるのは、もう後悔はしていないか?という点です。
はっきり言って、後悔は全くしていません。それはなぜか?
生活が成り立たないくらいのストレスレベルの部分だけを、リフォームしたからです。

・朝であっても電気を付けなければならない、自然光だけでは生活ができない
・収納したいところに収納したいものがサイズ的に入らない

我が家でリフォームを必要とした問題点は、この二点だけでした。
インテリアコーディネートも手掛けていた建築士さんのおかげで、細かい部分での「気になるポイント」には、お金を掛けずに済んだのです。
リラックスした雰囲気を出す観葉植物や、家族の思い出の写真を置ける飾り棚、キッチンがより好きになるようなアクセントクロスの施工……。

リフォームを成功とさせるカギは、好き嫌いうんぬんよりも生活に支障をきたしているか、そしてリフォームだけでなくインテリアコーディネートや整理収納アドバイザーなど「その先の暮らし」を描けるプロに依頼できるかだと思います。
それがクリアできると、後悔のないリフォームが叶うのだと、身をもって経験となりました。

気になる新築リフォームの費用は?



マイホームブルーになってしまうような家から、おうち時間が好きになれる家へと変化した我が家。
新築後のリフォームを検討している方に向けて、掛かった費用を公開します。


木工事 634,600
塗装工事 92,000
内装工事 244,000
電気設備工事 183,600
カウンター造作工事 55,000
設計料 250,000
合計(税込) 1,575,936
補助金 -315,187
最終金額 1,260,749円

予算130万円のところ「住宅リフォーム推進事業補助金」のおかげもあって、予算内に収められました。
補助金の活用により「もしできるならやっておきたい」と考えていたワークスペース用のデスクの造作だったり、キッチンのシンクにあたる照明を蛍光灯からペンダントライトに変更したりと、金額以上に満足感のある工事内容でした。

リフォームにあたって、補助金の有無はかなり大きいものになるので、リフォームを考えたらまず、自治体の情報をチェックしておくといいですよ。

暗さと使いづらさを克服したマイホームの住み心地



今までずっと気になっていた、暗さと収納の使いづらさを克服した後の住み心地について、感じた点を挙げていきます。

暗さについて

部屋の中央にある元々のシーリングライトだけでは、明るさが行き届かず、なんとなく暗い印象がありました。
シーリングライトを両方から挟むような形でダウンライトをそれぞれ2箇所、計4箇所に設置したことで明るさが格段にアップし、部屋の雰囲気自体が一気に明るくなりました。
シーリングライトの白色と、ダウンライトのオレンジ色がいい感じにマッチしています。
寝る前にはダウンライトを1箇所だけ付けて、おやすみモードにするのが日課です。
また、キッチンのシンク部分は味気のない蛍光灯から、自分でデザインを選んだペンダントライトに。
愛着が湧くと、拭き掃除といったお手入れも楽しくできます。



また、暗さの大きな原因であったOSB合板の壁。
これを白色にするだけで、朝から電気を付けることは一切なくなりました。
カーテンもドレープタイプからプリーツスクリーンに変更し、透け感のあるものにしたことで、日差しも感じられるように。
部屋が明るくなったことで、気持ちまでも明るくなったのは確かです。

収納について

最も大きな収納スペースであったリビング収納は、奥行25cmと、本や小物を入れるだけで精一杯でした。
大きな収納スペースにも関わらず、入れられるものがわずかという状況でしたが、35cmに直してもらったことでマルチな収納スペースが完成。
日用品のストックやアイロン、子ども達の学習用品など、多くのものが収納できるようになりました。
キッチンの背面収納については、造り付けは予算が上がるため、シンデレラフィットする既製棚を設置してもらい、食器やカトラリーも余裕をもってしまっています。
洋服の収納が難しかった寝室の押入れも、クローゼットにしたことで、ちょっとしたファミリークローゼットのような大きめのスペースとなり、快適に活用しています。
今まで“住所不明”なモノが散乱していた我が家も、フレキシブルに使える収納スペースが増えたことで、一つひとつのモノの住所が決まり、部屋全体が整理されている状態に変わりました。

リフォームがもたらした生活の変化



最後に、リフォームのおかげで変化した、我が家の生活の変化についてお話します。

お客様を招きたい家になった

お客様を招待できない家に大きな劣等感を抱いていましたが、今は友人をはじめ、我が子のお友達も家に呼べるようになりました。
元々20坪あまりと小さい家ではありますが「この家落ち着くね」「平屋いいな!おしゃれだね」と、まわりからの嬉しい言葉により、更に愛着が湧いたように感じます。

掃除や整理整頓を心掛けるようになった

ずっとキレイで気持ち良く過ごしたい思いからか、まとめて一気に掃除をするのではなく、こまめな掃除や整理整頓ができるようになりました。
元々ズボラでキレイ好きとはいえない私でしたが、リフォームをしたことで、私自身もリフォームされたのかもしれません(笑)

家のまわりの手入れもできるようになった

今までいくつもの花を枯らせてきた私ですが、家をリフォームしてから「家の外もちゃんとキレイにしたい」と、庭づくりにもチャレンジしています。
もちろん枯らせてしまうこともありますが……。
インターネットで育てやすい花や、寒冷地でも越冬できる花を調べながら、庭づくりを楽しんでいます。

料理が好きになった

新たに設置した食器棚と、自分好みの淡いグリーンのアクセントクロスを貼ってもらったキッチンは、私だけのお気に入りスペースです。
飾り棚を活用して小さなグリーンや雑貨を飾ったり、子どもと一緒に料理をしたりしています。
キッチンにいる時間が有意義になり、今までやったことのないお菓子・ピザづくりにも挑戦しています。

新築してすぐリフォームしたら家族が笑顔に!



今回は全3回にわたり、私の家づくり体験談をお話しました。

新築してすぐにリフォームした事例は、けっして多くはないと思います。
ですが一度建てたからといって、後悔を抱えたまま住み続けるのではなく、部分的なリフォームをするだけでも、大きな変化がもたらされることが分かりました。
そうすることで、住み心地だけでなく、気持ちや生活にも良い影響があらわれます。

自分の家がなかなか好きになれない方がいたら、その思いを整理してみてください。
そしてそれを打ち明けて気持ちを共有できる業者さんと一緒に、もう一度家づくりを見直すことをおすすめします。

この記事を見たみなさんが、笑顔でご自身の住まいを楽しめますように!

記事/りぶにこる

第1回 秋田で家を建てた体験談~暗さ・収納・お風呂の位置に後悔
第2回 【体験談】「家が暗い」「使いづらい」…「新築の後悔」をリフォームで解消!

2023年09月現在の情報です。詳細は各社公式サイト・電話等でご確認ください。

探したい地域はどちらですか?