Story 取材記事

グラフテクト「GRAFTEKT」キッチンを採用したこだわりの家づくり 七飯町Tさん


七飯町大川の閑静な住宅街に建つT邸は、実家が工務店を営むご主人とグラフテクトキッチンが一目で気に入った奥さまの家づくり。おふたりがパートナーに選んだのは、函館で唯一の「GRAFTEKT」キッチン代理店でもあり、高性能ZEHを建てる渋谷建設でした。

そろってフルタイムで働きながら、ゆったりした新居で3人のお子さまとのびのび暮らすTさん夫婦にお話を聞きました。



ダークグレーのガルバリウム鋼板の落ち着いた雰囲気の外観。ビルトインカーポート(左)とエントランス(右)には高級感のある道南杉が使われています。



玄関を入ると左手にはドアのないオープンなLDKが続きます。部屋の奥まで視線が抜ける開放的な空間です。

見通しの良さが損なわれないよう、ロータイプのソファを壁に沿って横並びに置いています。



縦長のLDKの1番奥にキッチンハウスのオーダーキッチン「GRAFTEKT」があります。ダイニング側に向かってアイランドタイプのシンクを、壁側にIHコンロとカップボードを配置した「2列型」のレイアウトです。

シンクの周りを回遊でき、夫婦そろってキッチンに立っても動きやすく、食事の支度がはかどります。シンクを挟んで調理を見守るお子さんとの会話もはずみます。



ダイニングテーブルは配膳と後片付けがしやすいシンクの横に配置。テーブルの周りに自然と家族の輪ができます。

ランドリーを中心とした回遊型の水廻りで家事ラクを実現



LDKと一体化した玄関ホールにはお子さんのために高さが調節できるオープンなシューズクロークを設置しています。

玄関ホールからは正面にある洗面スペースに入り、ランドリーと脱衣室、LDKを通り抜けてホールへ戻る回遊動線になっています。



新築時に購入したドラム式洗濯機が置かれたランドリー。脱衣室と洗面スペースの中間に位置し、どちらへも行き来がスムーズです。



ランドリーには大容量のウォークインクローゼットがあり、家族全員の普段着や下着、Tさんが仕事で使うスーツやジャージなどをまとめて収納しています。

朝、洗濯乾燥機のタイマーをセットし、帰宅したらフカフカに乾いた衣類をクローゼットにしまうだけ。洗濯物を分けたり、2階に運んだりする手間が省け、家事の時短が実現しました。



2人の女の子が年頃になった時のために脱衣室とは別に洗面スペースを設けています。

木製の造作洗面カウンターとミラーは渋谷建設の2024年モデルハウスのミニ洗面台を参考に、お子さんが並んで使えるワイドサイズにアレンジしました。

モデルハウス詳細はこちら https://iezoom.jp/entry-3461.html

メイクコーナーとしても最適なミニ洗面台

2階はフリースペースを囲むように主寝室と子ども部屋3部屋を配置しています。



1階に家族全員で使えるウォークインクローゼットがあるので子ども部屋には大きな収納をつけませんでした。代わりにプラスチックの収納ケースが置ける棚を取り付け、天井近くの空間を有効に使っています。



主寝室の正面には収納式のミラーがあるフリースペースのミニ洗面台があり、メイクコーナーとしても活躍してくれます。

Tさん夫婦に聞きました。

Q ビルダー選びの条件は?

ご主人 実家が工務店で原価管理などの仕事を手伝っていた経験があります。大手ハウスメーカーで家を建てると、広告宣伝費や営業経費が価格に上乗せされる分、内容の割に高額になるので新築する時は地元の信頼できる工務店で、と決めていました。



Q 渋谷建設を選んだ理由は?

ご主人 渋谷建設さんのモデルハウスとiezoomに掲載されている家を見ましたが、どれもカッコよくて機能的な家で、予算的にも条件に合っていました。クオリティーの高い住宅を手の届く価格帯で提供する力のある会社だと思います。

奥さま モデルハウスの雰囲気とオーダーキッチンが気に入りました。他にも候補にあげていた会社がありましたが、アフタサービスの面で不安を感じ、建てた後もしっかりフォローしてくれる渋谷建設さんに決めました。

Q 具体的なご要望は?



奥さま 「モデルハウスみたいにして下さい」とお願いしました。リビングとダイニングの床の素材を変えたのもモデルハウスをお手本にしています。

Q プランニングはどのように?



奥さま 要望を一通り伝えてプランを作ってもらったら贅沢すぎる家になってしまい、優先順位の低いものを削って間取りを調整しました。それでも夫が広い敷地の大きな家で育ったため、大きめな家になりましたが(笑)。

ご主人 最初のプランは水廻りがそれぞれ独立していましたが、通り抜けが可能な回遊型の間取りに変更しました。吹き抜けをなくした分、2階にフリースペースをつくりました。



奥さま キッチンの奥に間仕切りで目隠しした書斎兼スタディコーナーを追加してもらいました。プランが決まるまで4回ほど修正していただいたと思います。

ご主人 当初、太陽光発電と蓄電池は考えていませんでしたが、災害時に備えて導入することにしました。

Q 住み心地はいかがですか?



奥さま 広くて使いやすいランドリーと収納力のあるカップボードに助けられています。部屋がスッキリして見えるように吊戸棚を付けませんでしたが、カップボードだけで十分です。

ご主人 開放感のあるLDKが気に入っています。渋谷社長と、いつも私たちに寄り添ってアドバイスをくれた奥さまのおかげでお洒落で暮らしやすい家になりました。これからも長くお付き合いしていきたいと思います。

記者の目

渋谷建設の2024年モデルハウスのデザインをTさん流にアレンジした「GRAFTEKT」キッチンのLDKが素敵でした。
大型ウォークインクローゼットがあるランドリーを回遊動線の要に据えた水廻りのプランも、これから家を建てる人にとって参考になりそうです。


2025年07月現在の情報です。詳細は各社公式サイト・電話等でご確認ください。

渋谷建設株式会社の取材記事