Column いえズーム コラム

北海道の住宅は灯油、電気、ガス? 暖房器具選びは?


北海道では、生活の中で使うエネルギーの半分以上を石油・ガス・電気を熱源とする暖房に費やしています(全国平均は3分の1程度)。寒冷地で暮らしていく以上、暖房の存在は欠かせません。

ストーブにエアコン、セントラルヒーティング・・・家を暖める方法は様々です。
ここでは、北海道の戸建住宅の暖房器具や熱源について、それぞれのメリットやデメリットなどを紹介します。


目次

1.熱源ごとの強みなど

「熱源はどれを選べばいいの?」
そんな悩みを解決する手助けになるよう、暖房器具の熱源となる石油・電気・ガスといったエネルギーの強みや特徴を簡単にご紹介します。

石油(灯油)
ホームタンクなどに備蓄しておけることが強みです。
コンセント不要のポータブル式石油ストーブがあれば、災害でライフラインが止まってしまったとき役立ちます。
※ポータブルストーブは災害時や臨時用です。常時使用するものはFF式にしましょう。

電気
燃焼することなく熱エネルギーに変換して使うため、火災の心配が少なく、安全性に秀でた熱源といえます。
※ヒーターを使うタイプと、ヒートポンプと呼ばれる機械を使う効率の良いタイプがあります。エアコンはヒートポンプです。

ガス
ガスには、都市ガスとLPガス(プロパンガス)の2種類があります。
「どちらも聞いたことはあるけれど、違いはよく知らない」そんな人は多いのではないのでしょうか。
2つの違いを簡単に説明すると、都市ガスは水道のように地中に埋設された管で供給され、LPガスは家のそばに設置されたボンベから供給されます。ボンベの中身が少なくなったら、業者さんが新しいボンベと交換してくれます。
一般的に都市ガスの方がLPガスよりも価格がリーズナブルと言われています。これは、LPガスが事業者ごとに自由に価格設定できることに由来します。
もちろん価格を安く設定している事業者さんもいますので、「LPガスは都市ガスよりも高い」とは、実は一概には言えないんです。



時代とともに定番の熱源も変わってきました。
昔の北海道は灯油一強と呼べるような状態でしたが、時代が進むにつれ電気が台頭し、給湯や冷暖房をすべて電気でまかなうオール電化住宅も登場しました。

しかし、近年は原発停止による料金値上げなどにより勢いが落ち、代わりに価格面で勝る都市ガスがシェアを伸ばしてきています。災害時に頼れる灯油もその価値が見直され、シェアは回復傾向です。
基本の暖房方法はセントラルヒーティングだけど、熱が届きにくいところにはポータブル式の持ち運びできる石油ストーブを置くなど併用しておくと、万が一の備えになります!

住宅オーナーの声
「都市ガスが通っていない地域。熱源は価格を考えて灯油に。暖房・給湯にかかった灯油代は、年間13万円」(音更町・Kさん邸)

2.メジャーな暖房器具



セントラルヒーティング
北海道の新築戸建住宅のおよそ7割~8割が導入している暖房システム。家じゅうをまんべんなく暖められることが強みです。こちらで詳しく解説しています!北海道の家の7割はセントラルヒーティング!その理由は?

<特徴>
Good:家じゅうが暖かい/室内の温度差が原因で起こるヒートショックを予防する/火災・火傷の心配が少ない
Bad:設置費用がかかる/室内が適温になるまで時間が必要



ストーブ(FF式、ポータブル)
一ヵ所を集中的に暖めます。家全体を温めるセントラルヒーティングとは対照的な暖房器具で、主にリビングや寝室、子供部屋など、人がいる部屋だけを暖める部分暖房に使われます。ただし、断熱性が優れた家だと、一台で家全体の暖房をまかなうことができます。
また、電源不要の持ち運びできるポータブル型は、災害でライフラインが止まったときに大活躍です。
<特徴>
Good:家がすぐに温まる/物によってはストーブの上でお湯を沸かせたり、調理ができる
Bad:周囲に燃えやすいものがあると、火災を引き起こす恐れがある



冷暖房エアコン
エアコンというと冷房しかできないイメージがあるかもしれませんが、暖房機能が付いていれば暖房も可能です。
ただ、温風で室内を暖めるため、空気が乾燥してしまうのが残念な点です。
また、本州ではほとんどの家庭に設置されていますが、道内での普及率は25%ほどに留まっています。エアコンで暖房をまかなっている家庭は、北海道ではごくわずかではないでしょうか。
<特徴>
Good:冷房を兼ねる/比較的すぐに暖かくなる
Bad:風で暖房するため、空気が乾燥しやすい/広い範囲には温風が届かない



ァンヒーター
一ヵ所を暖めるピンポイント暖房です。石油・ガス・電気などで温風をつくり、部屋を暖めます。あっという間に温風が出るので、急いで暖をとりたいときにありがたい存在です。また、FF式なら家の中の空気を汚すこともありません。
<特徴>
Good:タイマーや温度の設定ができる
Bad:暖められる範囲が広くないので、常時使う用としては不向き



床暖房
電気や温水の熱で床を直接暖める床暖房。特徴は、“裸足でも暖かい”に尽きます。
足元が快適な一方、断熱性が悪い家だとスイッチを入れてから部屋全体が暖まるまでは時間がかかったり、24時間つけっぱなしだと光熱費が跳ね上がったりといったイマイチな点も・・・。床暖房にしたけど、結局使わないでストーブやエアコンを頼る家庭もあるよう。とはいえ、冬でも廊下や脱衣所から温もりを感じられるという快適性はピカイチです。
<特徴>
Good:暖房機器を置かないので室内のスペースを有効活用できる/低めの温度でも寒さを感じない
Bad:ストーブやエアコンに比べると設置費用が高額/窓の断熱性が低いと、冷気流を防げない



セミセントラルヒーティング
FF式ストーブでつくった温水をパネルヒーターに送り込んで暖房します。
セントラルヒーティングとの主な違いは、①熱源がFF式ストーブであること②パネルヒーターの数が3~4台程度と少なく小規模であることの2点です。規模が小さい分、セントラルヒーティングよりも安く設置できることや、住宅の小型化により増加傾向にある暖房方式です。

リビングは熱源も兼ねるFF式ストーブで暖め、その他の玄関や脱衣所、寝室といったスペースの暖房をパネルヒーターでまかなうケースなどがあります。
<特徴>
Good:一般的なセントラルヒーティングより安く設置できる
Bad:設置できるパネルヒーターの数が少ない

住宅オーナーの声
「リビングは灯油ストーブ。冷える玄関やトイレにパネルヒーター。おかげで快適に生活できています」(札幌市・Iさん邸)
※下の記事より引用


中古住宅リノベで広々&暖かなマイホームを実現/札幌市・Iさん

取材記事 中古住宅リノベで広々&暖かなマイホームを実現/札幌市・Iさん

「限られた予算の中で理想の家を手に入れることができました」と笑顔で話すIさん。今回取材したお施主様です。今回は省エ...

この記事を詳しく見る

3.こだわりの暖房器具



ペレットストーブ
木質ペレットを燃料とする、とてもエコなストーブです。木質ペレットとは、おが粉や鉋くず、端材などを再利用した木質燃料です。

ペレットストーブ自体は、薪ストーブに似たアンティークな見た目が特徴。中の火が見えるので、その揺らぎを眺めながら癒しのひとときを過ごす人も多いようです。ヨーロッパや北米で普及しているストーブで、日本でも近年少しずつ認知度が高まってきています。
<特徴>
Good:火が見えるので心も温かくなる/環境にやさしく、FF式ストーブと同様の使い勝手で暖房できる
Bad:ペレットの保管場所やストーブへのつぎ足しを考えておかなければならない/急いで暖をとりたいときには不向き

住宅オーナーの声
「何より見た目がかっこいい。しかもすごく暖かい。これ一台で家じゅうに暖気がまわります」(江別市・Hさん邸)
※下の記事より引用


ペレットストーブとこだわり造作で始まる、2人の暮らし(江別市・H様)/シノザキ建築事務所

取材記事 ペレットストーブとこだわり造作で始まる、2人の暮らし(江別市・H様)/シノザキ建築事務所

婚約中から、住宅展示場を回って家づくりの情報収集をしていたという20代のHさんご夫妻。決めた会社は、ご主人の幼なじみ...

この記事を詳しく見る



薪ストーブ
薪を燃料に火を起こすストーブで、その心くすぐるレトロな見た目から根強い人気があります。電気もガスも必要とせず、ライフラインが遮断されてしまったときでも稼働できるのがポイントです。購入するときはあらかじめ薪を入手するあてを見つけておくと、後々困りません。
<特徴>
Good:インテリアとして優れている/停電時も安心の強い火力
Bad:薪(燃料)の用意が必要/セントラルヒーティングと同等以上の設置費用

住宅オーナーの声
「リビングに薪ストーブ。やっぱり炎が見えるのがいい。友達にも好評」(美唄町・佐藤さん邸)
※下の記事より引用


山小屋風ZEHで男ひとりのスローライフ 美瑛町・佐藤さん

取材記事 山小屋風ZEHで男ひとりのスローライフ 美瑛町・佐藤さん

住み慣れた本州の自宅を離れ、美瑛町市街地から約7km離れた広大な畑作地帯に建つ薪ストーブのある新居におひとりで移り住...

この記事を詳しく見る

【プラスα】熱の伝わり方

ここまで色々な暖房器具を紹介しましたが、人が「温かい」と感じるのはなぜでしょうか? 熱の伝わり方について調べてみました。
熱の伝わり方には、伝導・対流・輻射(ふくしゃ)の3つがあります。プラスαの知識ということで、簡単にご紹介します。




伝導
物体に直接触れることで熱が伝わります。床暖房やホットカーペット、湯たんぽが該当します。

対流
風の力(空気の動き)により熱が伝わります。エアコンやファンヒーターが該当します。ファンを使って暖かい空気を対流させる方式のほか、パネルヒーターのような自然対流があります。



輻射
物体から放出される遠赤外線によって熱が伝わります。あまりぴんとこないかもしれませんが、ここでちょっと焚き火を想像してください。近付くと、触れてもいないし、風が吹きつけているわけでもないのに熱を感じますよね?ああいった熱の伝わり方を輻射といいます。

輻射には物体の中まで熱が届くという特徴があり、身体が芯から暖まるといわれています。輻射を利用した暖房器具は、セントラルヒーティング(対流が主)やストーブ、床暖房(※伝導も兼ねる)が代表的です。ちなみに、暖房器具ではありませんが、太陽の光も輻射です。

4.【コラム】セントラルヒーティングとエアコン暖房はどっちがいいの?

本州ではごく普通の「エアコン暖房」。ですが、ストーブやセントラルヒーティングが主流の北海道ではまだそれほど馴染みがないでしょう。

そこで、セントラルヒーティングの家に最近エアコンをつけてみた、暖房に使ってみたという夫婦に話を聞いてみました。

「10月から11月上旬くらいまでの肌寒さなら、エアコンはけっこういい」と話すのは50代のご主人。
「この時期、暖房をつけていないと室温は18℃くらいまで下がって肌寒い。でも気温が上下する時期だし、セントラルヒーティングを稼働させるにはまだちょっと早い。そこでエアコン暖房を使ってみたらいい感じだった。22℃~23℃くらいの温度設定で、リビング程度ならわりとすぐ暖かくなる。夕食後に居眠りしても風邪引かないよ」と冗談交じりにエアコン暖房の良さを教えてくれました。



「21℃設定だと寒い、22℃設定だと暑い。リビングにすわっている旦那はいいかもしれないけど、キッチンで調理している自分にとってはいまいちうまくいかない」と毒交じりに話すのは40代の奥さま。

温度調節に苦戦しているようで、「21℃設定だとエアコンの風が扇風機みたいに涼しく、22℃設定だとヘアドライヤーみたいにぬるく感じる」といい、「いまひとつ気持ち良い暖かさにならない。均等に室内を暖めるのは、意外と苦手なのかも」と不満顔です。

結局このお宅では11月中旬にエアコン暖房をやめ、例年通りセントラルヒーティングに切り替えてしまったそうです。

ご主人は「エアコンだけだとやっぱり寒かった。当たり前だけど、エアコンから遠い場所にはあんまり風届かないんだねぇ」と苦笑い。また、奥さまは温度調節がうまくいかないもどかしさから解放されたことを喜んでいました。

補足ですが、セントラルヒーティングは部屋の中がじゅうぶんに温まると、温水温度が徐々に下がる仕組み。室温の変化を体感しにくいのです。

「冬場はやっぱりセントラルヒーティングだね。エアコン暖房は、セントラルヒーティングを切ったあとの春先にまた出番があると思う」そんなご主人の声を借りると、どうやらセントラルヒーティングで暮らす人にとって、エアコン暖房は秋と春限定の暖房器具のようです。

※企画・編集協力:石油連盟

この記事は連載です。

1 北海道の家の7割はセントラルヒーティング!その理由は?
2 北海道の住宅は灯油、電気、ガス? 暖房器具選びは?
3 冬の停電でも灯油さえあれば暖をとれる 石油暖房の家(2023年版)

5.【付録】北海道・各都市の歴代最低気温

冬の北海道はどこも寒さが厳しいですが、地域差はどうなっているのでしょうか。札幌・旭川・函館・帯広など、北海道の主な都市の歴代最低気温についてまとめてみました。あなたの住む街を探してみてください!(※出典:気象庁・2022年10月中旬の情報)



■石狩管内



 都市名  気温  記録年
札幌市 -28.5℃ 1929
石狩市 -23.1℃ 2001
江別市 -26.1℃ 2008
千歳市 -25.4℃ 2019、2022
恵庭市 -26.9℃ 1996

■渡島管内



 都市名  気温   記録年
函館市 -21.7℃ 1891
北斗市 -19.6℃ 2012
八雲町 -19.0℃ 1978

■後志管内



 都市名   気温  記録年
小樽市 -18.0℃ 1954
余市町 -21.5℃ 1978
倶知安町 -35.7℃ 1945
寿都町 -15.7℃ 1912

■上川管内



 都市名  気温  記録年
旭川市 -41.0℃ 1902
富良野市 -34.5℃ 1977
士別市 -35.1℃ 1985
名寄市 -35.7℃ 1982

■空知管内



 都市名  気温  記録年
岩見沢市 -24.3℃ 1957
深川市 -29.7℃ 1998
滝川市 -27.2℃ 1977
美唄市 -26.5℃ 2020
夕張市 -23.6℃ 2010
長沼町 -28.7℃ 1978

■十勝管内



 都市名  気温  記録年
帯広市 -38.2℃ 1902
池田町 -28.4℃ 1985
広尾町 -22.1℃ 1977
音更町 -32.1℃ 2000
芽室町 -31.3℃ 1978
陸別町 -33.2℃ 2000

■胆振管内



 都市名  気温  記録年
室蘭市 -13.4℃ 1961
苫小牧市 -21.3℃ 1945
登別市 -19.4℃ 1978
白老町 -20.8℃ 1998
鵡川町 -26.7℃ 1996

■根室管内



 都市名  気温  記録年
根室市 -22.9℃ 1931
中標津町 -32.9℃ 1978
別海町 -33.7℃ 1978

■オホーツク管内



 都市名  気温  記録年
網走市 -29.2℃ 1902
北見市 -30.9℃ 1978
紋別市 -24.7℃ 1978
遠軽町 -29.5℃ 1978
美幌町 -31.2℃ 1978

■日高管内



 都市名  気温  記録年
静内町(現・新ひだか町) -19.8℃ 1986
門別町(現・日高町) -23.4℃ 1977
浦河町 -15.5℃ 1979

■留萌管内



 都市名  気温  記録年
留萌市 -23.4℃ 1985
増毛町 -17.4℃ 1985

■釧路管内



 都市名  気温  記録年
釧路市 -28.3℃ 1922

■宗谷管内



 都市名  気温  記録年
稚内市 -19.4℃ 1944

2022年03月現在の情報です。詳細は各社公式サイト・電話等でご確認ください。

探したい地域はどちらですか?