Column いえズーム コラム

札幌市白石区の住宅会社・工務店まとめ


札幌市白石区の人口はおよそ21万4000人。東西に伸びる交通網が発達しており、JR函館本線・千歳線、市営地下鉄東西線、中央バス、JRバス路線などの交通アクセスがよく、利便性の高い地域です。

札幌市白石区の住宅会社(ハウスメーカー・工務店・設計事務所・ビルダー)の特徴と施工例をまとめました。


目次

【札幌市白石区本通】株式会社奥野工務店


人にこたえる住まいづくり
札幌市白石区の奥野工務店は、1968年に家具職人・大工だった創業社長が立ち上げた工務店。息子の奥野智史氏が2代目社長として、高断熱高気密の家づくりとパッシブ換気システムを標準とする、省エネで室内空気環境にも優れる家づくりを推進している。

熱意と創意工夫が「おくの手」
顧客の要望に丁寧に対応する自由設計の注文住宅、住宅の構造や性能、デザインや間取り、動線、住設機器などの創意工夫、道南杉やレンガ、札幌軟石などの自然素材を活かした居心地の良い住まいづくりなど、納得の住まいを実現する熱意と創意工夫を奥野工務店では「おくの手」と呼び重視。直営大工による施工、丁寧な家づくりはОB顧客からも高い評価を得ている。

50年の実績と信頼
奥野工務店は50年以上の歴史を有し、住宅業界内でも「ソトダン21」や「NPO法人パッシブシステム研究会」などの活動を通じて良く知られる存在。iezoom編集部も住宅の知識、技能を学びたいときは奥野社長に相談することも多い。従業員8名が、顧客の要望に丁寧に対応し、施工管理、アフターメンテナンスなどもしっかり行うため、年間の新築住宅施工棟数は札幌圏を中心に年間15棟までに限定している。

住所 〒 0030027北海道札幌市白石区本通8丁目北6番7号

奥野工務店の住宅事例 札幌西野モデルハウス



「当社の断熱・気密性能をベースに、パッシブ換気・床下暖房システムでどこまで省エネな住まいにすることができるかが大きなテーマの一つでした」。
こう語るのはモデルハウスを案内して頂いた営業担当の戸村公平さん。

パッシブ換気・床下暖房システムは、“暖められた空気は上昇する”という自然の原理を応用し、床下に導入した新鮮外気を放熱器で予熱してから室内に給気・循環させ、汚れた空気は2階壁付けの排気筒から排出する仕組み。

この仕組みを奥野工務店の住宅に最適化するにあたり、今回は省エネ空調システムの研究開発等を行っている㈱から屋(札幌市)が換気設計を行いました。

暖房に必要な熱量を求める熱負荷計算や、室内の空気を循環させる経路と床・壁の通り道の設定、放熱器の容量・位置の選定などを厳密に行い、室内の空気の対流を促すため、地中に埋設したアースチューブから入ってくる新鮮外気と2階から下りてくる室内の空気をミックスするボックスを1階床下に設置しました。

家中どこでも温度差のない快適な室内環境はそのまま、1階床下に設置する放熱器が従来の半分程度となる4台で済んだばかりか、1階天井ふところの放熱器も不要に。暖房設備にかかるコストを減らすことができるだけでなく、光熱費は同社の試算で従来よりも5万円弱少なくなるなど、省エネ化とコストダウンの両方が可能になったのです。

さらに見どころとして、奥野工務店の住宅では初採用となる意匠・素材の建材や間接照明を活かし、独自の個性的なデザインを提案しているが大きなポイント。「これまで使ったことがない建材を積極的に採用することで、お客様に奥野工務店がご用意できるたくさんの選択肢を見て頂きたかったんです」と戸村さん。
記事全文はこちら 進化したパッシブ換気と新素材で魅せるデザイン/札幌・西野モデルハウス/奥野工務店

【札幌市白石区東米里】ヨシケン一級建築士事務所


北海道スタンダードの家づくり
札幌市白石区のヨシケン一級建築士事務所は「高断熱・高気密」、「地材地消」、「デザイン」を兼ね備えた「北海道スタンダードの家づくり」を掲げる住宅会社。吉田純治専務を中心に、レベルの高い施工、本物の素材を使った家づくり、オーナーのライフスタイルを踏まえた注文住宅の実績を重ねており、住宅業界でも一目置かれている。

吉田建産は純治専務の父が創業し兄が継ぐ会社でヨシケン一級建築士事務所は1999年に同社の別部門として設立。毎年恒例の「感謝収穫祭」では無農薬・有機栽培 じゃがいも堀りや縁日、アート体験などでОBユーザーとの交流も大切にしている。

住所 〒 003-0876 札幌市白石区東米里2083-86

ヨシケン一級建築士事務所の住宅事例 札幌市Yさん



Yさんは住宅会社を探していた時に、ヨシケン一級建築士事務所が手掛けたニセコの住宅「羊蹄を望む家」(同社ホームページ)を偶然見つけました。

リビングの大開口から羊蹄山を眺めることができる大らかな空間設計や、薪ストーブが似合う天然木を使った仕上げなどに魅せられ、問い合わせることに。担当した吉田専務の気さくで話しやすい人柄にも信頼がおけ、設計・施工の依頼を決めました。

Yさんは、同時に土地探しもしていて、この土地も候補の1つでした。

Yさん「場所や眺めが気に入っていましたが、他社さんでは、この土地は無理だと言われたことがあり、諦めていました。ところがヨシケンさんに出合って、土地探しも一緒にしてもらったところ、偶然この土地も候補にあげてくれて、『面白い土地ですね』と言ってくれたんです。それがとても嬉しく、決め手の1つになりました」。

吉田専務「Yさんのお宅は高台にあり、景色の良さは抜群。敷地がきれいに真南に向いていることを活かし、上下に大窓のある吹き抜けリビングを提案しました」。
記事全文はこちら 傾斜地に建つ別荘のような家 札幌市Y邸/ヨシケン一級建築士事務所

【札幌市白石区北郷】いえずきホーム


ブルックリンスタイルとパッシブ換気システムの家づくり
「株式会社 SPACE プラン 住宅事業部 いえずきホーム」は、札幌市白石区の工務店。特徴は高断熱・高気密で省エネな家づくり、そして自然エネルギーだけで家の空気を入れ替えるパッシブ換気と床下暖房システムを組み合わせることで家全体が均一な温度環境、フレッシュな空気環境が実現できる。レンガ外装や三角屋根に採用するコロナルーフなど、魅力的な素材を駆使した家づくりも魅力。

趣味や生活、暮らしのスタイルに合わせた間取りや、好みのデザインを踏まえた床や壁、ドアなど素材選び、予算に合わせた対応など経験豊富なスタッフが行うプランニングも可能。

住所 〒 003-0832 札幌市白石区北郷2条12丁目4番14号 園部ビル1F

いえずきホームの住宅事例 札幌市Hさん



設計・施工を担当した、いえずきホームの山本誠治さんにすすめられ、自然の力を利用して快適な暖かさを保ちながら室内の空気をキレイにする「パッシブ換気床下暖房システム」を導入。屋根と同じ赤で統一した可愛い排気塔もこの家のトレードマークです。

天井・外壁・基礎の断熱厚が合計1000mmあるという高断熱仕様で性能を強化。開口部は全てトリプルガラス入り樹脂サッシを使用しています。「ハウスメーカーの住宅と比べて断熱がしっかりしていることが、いえずきホームさんを選んだ理由の1つ」とご主人。

住宅展示場を廻って情報収集をしていた頃、山本さんからパッシブ換気床下暖房システムを採用した住宅を紹介されて見学。玄関-リビング-水廻りが回遊動線で結ばれた無駄のない間取りも気に入り、決めたそうです。

平日は仕事があるため、お休みの日しか現場を見に行くことが出来なかったというおふたりですが、新居の出来栄えにご満足な様子。

「山本さんが細かいところまでしっかりとフォローして下さいました。三角屋根の建物が建つことを知り、雪の問題を心配したご近所の方から問い合わせが相次いだ時も山本さんの丁寧な対応のおかげでご理解が得られました」。

実際、大雪の日も雪が落ちることもなく、札幌市が「無落雪屋根と同等効果がある」と認めたことを実感できたとか。
記事全文はこちら 「暮らしやすさ」を最優先。札幌街中にある三角屋根の家/H邸 いえずきホーム


2021年06月現在の情報です。詳細は各社公式サイト・電話等でご確認ください。

家づくり体験談 投稿募集中!