Story 取材記事

施主、設計、施工の3者でつくる住まい

工務店にとって住宅性能追求はいわば本業。拓友建設株式会社はその点も特徴ではありますが、注目したいのは「Q-HOUSE」「K-HOUSE」といったユーザーニーズに沿った提案力や「ホームページが面白い」「建築家との連携」などといった点かもしれません。

妻沼 澄夫社長
妻沼 澄夫社長
Q-HOUSE
Q-HOUSE
K-HOUSE 平屋建てバージョン
K-HOUSE 平屋建てバージョン
K-HOUSE 2階建バージョン
K-HOUSE 2階建バージョン
拓友建設株式会社社屋
拓友建設株式会社社屋

社外の人材との連携に積極的な会社に見えるが?

妻沼 そうですね、僕は「餅は餅屋」だと思っています。たくさんの業種が集まっている建築業界では、その道のプロがたくさんいて、絶対に僕なんかより優れているわけです。そういう人たちとチームを組むと最高の仕事が出来るはずなんです。新商品情報なんかも詳しいわけですから、オーナー様につねに新しい提案もできるはずですよね。自社だけでは限りがある事も、社外の人材と連携することで思いがけない広がりができ、オーナー様に対して最高の仕事が提供できると思っています。

「Q-HOUSE 」は『今までにない進化した住宅。光熱費が半分以下の高性能住宅を造ろう!』と、04年にまさに社外の人材、断熱材や窓、暖房などの各メーカーや建築家など、それぞれの分野のプロ達とチームを組んで造り上げた住宅です。業界でもおかげさまで話題になりました。「Q-HOUSE 」のQはクォリティの頭文字です。

 「K-HOUSE」も同じように「良い素材を使った個性的な家を造ろう!」と社外の専門家と頭を付き合わせて02年に造り上げました。外断熱、木製サッシ、オール電化など高性能ながらもギュッとコンパクトにすることで価格を押さえた「画期的な家」が札幌で出来上がりました。
「K-HOUSE」のKは狭小住宅のKです。最近は少子化・核家族化が進み、住宅にかける予算も減る傾向にあり狭小住宅ブームが到来しています。いち早く取り組んでいた「K-HOUSE」も再評価され、お問い合わせをいただくことも増えています。

建築家との連携は良い面、悪い面があると聞くが...。

妻沼 社外の専門家と連携するという拓友建設の特徴の最たるものは「建築家とのコラボレーション」だと思います。これまで様々な建築家、そしてオーナー様と家づくりをしてきました。拓友建設は施主、建築家、施工会社がそれぞれ高い品質と理想を叶える家を実現するために最大限努力するという方針です。

オーナー様の要望を最大限に満たすべき立場にある設計者と、施工の合理化とコスト低減、住宅性能を高めたいと考える施工側の人間は、相反する関係に立つ場合があるからです。住宅会社がプランを考えると、当然合理的なプランに偏る傾向にありますし、設計と施工を分けることで、緊張関係が適切なチェックにつながるのです。

建築家と連携して失敗する、というのはいろいろなパターンがあります。「設計事務所」が温熱環境など施工に関する知識が欠けているのに施工側の「住宅会社」が問題提起できない弱い立場に立っている場合もあります。当社は温熱環境など住宅の基本的な部分を理解できない建築家とは連携しません。苦言や提案を受け付けない「先生」と呼ばなければならないような建築家とも連携しません。そして建築家とのコラボでは「建築家と施主」、「施主と当社」がそれぞれ契約し、「建築家」と「当社」がどちらかが元請けになったり、下請けになったりする関係にならないようにしています。お互いに理想の家を実現するために対等な立場でなければダメだと考えてます。

会社の成り立ちと現状を

妻沼 私は大学の建築学科を卒業し、建築会社に入社し、ビル建築などからスタートしました。大手ゼネコンの設計者が自宅を建設したいということで、お互いに知恵を絞りあいながら住宅を建てたのが住宅施工に興味を持ったきっかけです。平成4年、札幌で住宅会社「拓友建設」を設立し、その後は現北海道立北方建築総合研究所の研究者から、断熱性能面で優れた手法として、外張断熱工法(SHS工法)で自宅を建てたいと声をかけていただき、そこで最先端の住宅工法を身につけました。

当時は歴史の浅い住宅会社でしたが大学の先生、建築家、そして研究者などいわば住宅業界のプロの方々と一緒に先進的な家づくりをさせていただく機会に恵まれ、当社の技術力が高まるとともに、業界内、そして一般の皆さんにも広く知られる住宅会社になったのです。

 現在経営面で徹底しているのは「手形」を扱わないということです。手形を使いだすと資金繰りのために無理な受注をしたくなったり、返済できそうもない負債を抱える原因になるからです。当社が絶対に潰れないとは言えません。しかし怪我をしない経営を行っていること、創業2年目から今までずっと黒字経営であること、モデルハウスを何棟も建てたり、社員を増やしたり宣伝広告を急にふやしたりといった方法で受注をぐんと増やそうなどと欲深くならないこと、リフォームのお仕事などもいただいて安定受注に努めること、そしてお客様から、工事の進捗割合を超える比率で過払いを受け取ろうとしない、といったことを心に決めています。

記者の一言

 高断熱・高気密住宅を研究・実践するために100社以上が参加する研究グループ「北海道SHS会」の会長を務める妻沼社長。人の意見に耳を傾けない「社長」が多い中で、いろいろな人の協力を得て、しかも堅実に商売をしてきたこと、顧客のニーズを常に考えている点が拓友建設の魅力だろう。

2009年03月現在の情報です。詳細は各社公式サイト・電話等でご確認ください。

拓友建設株式会社の取材記事