定番の間取りありき、ではなく、家族それぞれの暮らし方をより具体的に考えていくと、
「一人で木工など趣味に没頭できる場所がほしい」
「毎日のブログ更新やレシピ検索ができるスペースがあれば...」
というような様々な願いが出てくると思います。今回は、これまでの取材の中で、そうした住まいの中で使い勝手の良い「ワークスペース」の事例をまとめてご紹介させていただきます。
その1 娘さんの勉強スペース&キャットウォーク
-thumb-685x454-12161.jpg)
その2 バイク関連グッズ満載の趣味の部屋
メタリックに輝くバイクとヘルメット、革ジャン、ブーツ。М邸のご主人が大切にしているアイテムが一つの空間に揃うバイク部屋があります。ご主人が望んでいたのは、バイクのメンテナンスを快適に楽しめる空間。 第2の玄関を設け、玄関スロープからバイクとともに部屋に入れるプランです。お気に入りの音楽を聞いたり雑誌を読んだりと居心地の良いこだわり空間ができました。 バイク部屋のある家 M邸 丸三ホクシン建設その3 喫煙ルーム兼書斎

その4 子ども専用。キッズスペース

その5 ガレージを趣味の収納室に活用
 (1)-thumb-685x601-12167.jpg)
その6 リビングダイニングにあるスタディコーナー

その7 インナーテラスでくつろぎの時間

その8 巨大な土間空間で自転車やスキー収納&老後の寝室にも?

その9 クライミングウォール

その10 ロフト空間を書斎に

その11 テレワークとリラックス空間を両立

ブルーグレーのクロスがアクセントのすっきりとした広い洋室。天井にあるのは、プロジェクター機能を備えた照明です。正面のクロスは映像が投影できるよう、目地の細かいものを採用。パソコンの画面も映せて、テレワークに活躍します。遮光カーテンを閉めれば、シアタールームに早変わり。「仕事後は、映画や焚火の動画などを見て癒されています」とKさん。
記事はこちら 和室をリフォームしたテレワーク用「自宅オフィス」 札幌市K邸/建匠
その12 WIC(ウォークインクローゼット)の隠れ部屋は、リモートワークもできる作業スペース

Tさんの希望で、寝室横のWICの一部に、隠れ部屋のようなワークスペースを備えました。仕事に集中したいときや、オンラインのミーティングで活躍中です。
記事はこちら パーティールームのある共働き夫婦の家 東神楽町 Tさん/昭和木材
その13 オン・オフの切り替えがしやすいリビング書斎と家族で使える2階スペースの書斎カウンター 石狩市モデルハウスrimo+/イネスホーム

「リモプラス」は、「リモートワーク」「子守り」「おこもり」の言葉の響きからとったネーミングです。家事や子育ての合間でも、仕事にとりかかりやすく、適度にこもって集中でき、小さな子どもにも目が届くよう、引戸付きのリビング書斎をプランしました。
左/1.5畳の書斎(ワークスペース)には、壁一面に天井まで続く可動棚と、PCカウンターを設置。
右/デスクの背面になるグレーの壁はマグネットが付けられるようになっていて、リモート会議の際に背景をデコレーションして楽しめるよう工夫されています。

リビングを囲むように配置された2階ホールは、家族で使える書斎スペースと物干しスペースをプラン。書斎カウンターはお子さんでも使いやすいよう低めの高さになっています。書斎背面の壁にはニッチ型の絵本ラックをつくりました。
石井さん「暮らしの中で本に親しめるような空間づくりを心掛けました」。
1階で過ごす家族の気配も感じられ、ここでも「こもり過ぎ」になることのない、家族のちょうどよい距離感を提案しています。
記事はこちら オン/オフしやすいリビング書斎のある大人可愛いモデルハウスrimo+ 石狩市
今回はワークスペースというテーマで13事例ご紹介させていただきました。リビングやキッチン、ダイニング、ユーティリティ、寝室、玄関などでは、オーナーの願いが十分反映できないとき、オーナーや工務店や建築家の創意工夫で、狭い空間を巧みに生かしこうした特別な空間が生まれることがあります。まだまだこうした事例はありますので第2弾もお楽しみに!
2016年01月現在の情報です。詳細は各社公式サイト・電話等でご確認ください。