
住宅の1階はLDKや玄関ホール、お風呂やトイレ、客間など配置したい部屋がたくさんありますが、2階は主寝室や子ども部屋だけ、ほかは吹き抜け空間にするという家も少なくありません。今回は、2階の共有ホールをいかに有効活用するか、具体例をご紹介します。
関連まとめ 「2階リビング」の成功体験談10選 2022年版
2階ホールが、1階のLDKに引けを取らないほど開放的な空間に 札幌 三五工務店

吹き抜けを囲むようにして設けられた2階ホールは、1階のLDKに引けを取らないほど開放的な空間に。階段を上ってすぐの位置にある造作カウンターは、ご主人のリモートワーク時のデスクとして、あるいは奥さまがハマッているというジグソーパズルの作業台として活躍しています。
奥に進むと電子ピアノが一体的に置かれ、さらには畳スペースがつながっています。「友人が遊びに来たときには、ここでみんなで演奏を楽しんでいますね」。ご主人はギターやカホン、奥さまはピアノ。隣家のことを気にせず、自在に音を奏でられるのは、戸建て住宅の大きな魅力といえるでしょう。
ちなみにこの畳スペース、天井に2つのロールカーテンが。「家族が泊まりに来たときなどに、これを降ろすことで簡易的な部屋になるんです」。ちょっとしたアイデアで、1つの空間の用途を一変させることができるのですね。ちょうどいい心地よさ 道産材が暮らしと響きあう家 札幌市西区Kさん
家族みんなが使える共有ホール 帯広市 cubeチセ

2階ホールの一角には大人の仕事にも使えるデスクスペースを設けました。どの部屋からもデスクやトイレへのアクセスがよい回遊式の造りです。「本物の質感に惹かれて」選んだカントリーの家/帯広市 cubeチセ
2階共有スペースは「レジャーに行かなくても家の中で楽しく過ごせる」空間に 池田町 赤坂建設

2階ホールの共有スペースは、「レジャーに行かなくても家の中で楽しく過ごせたら」と作った、子どもたちが自由に遊べる空間です。牧草地の眺めが絶景!ナチュラルモダンの農家住宅/池田町Oさん
2階ホールは楽しめるフリールームに 旭川市 セルコホーム旭川 小森工務店

2階のホールはフリールーム。ハンガーパイプ、オーディオセット、テレビ、ダンベル、乗用玩具――といろいろなアイテムが揃っています。洗濯物干しという実用性はもちろん、家族が思い思いに過ごせる空間になりました。工夫次第で、今後も活用の場が広がりそうです。建物の幅(間口)10メートル 風格ある佇まいの家 旭川市T邸 セルコホーム旭川 小森工務店
2階ホールは、就寝前にゆったりと過ごせるスペース 広尾町 カントリーヴィレッジ

2階ホールは、就寝前にゆったりと過ごせるスペース。手すりの柱には塗装の前に下地を塗ることでアンティーク風に仕上げています。 洋画の世界を実現 アンティーク雑貨の似合うカントリースタイル/広尾町Fさん
2階共有ホールは旭岳を眺める場所に 東川町 藤井光雄工務店

藤井さんは、2階の一部を天井高の低い収納ロフトにして、その上に山を眺めるためのフリースペースを設けたのです。フリースペースの床の高さは一般的な住宅の2階床高さより高く、3.5mほどあります。一般的な2階の高さでは見えない旭岳も、2.5階であれば四季折々の美しい姿を眺めることができるようになりました。北海道好きの夫婦が念願の移住 山を眺めて暮らす理想の家/東川町・T邸 藤井光雄工務店
2階共有ホールで運動を満喫 帯広市 cubeチセ

フリースペースは普段何に使っているのかという質問に「ミニバレー」とご夫婦。天井は3mと高さもあり、本気で対戦してもしっかり動き回れる広さです!「外出が難しい時も家の中で運動ができるのでいいですよ」と、家族のコミュニケーションタイムを楽しんでいます。家族みんなで料理&ミニバレーもできるカントリーの家/帯広市M邸 cubeチセ
2階はワンフロア。子ども部屋を仕切らない発想 恵庭市 丸三ホクシン建設

2階の子ども部屋はドアで仕切られず、共有ホールと一体のワンフロアーにし、見渡せるように、右の本棚で空間をふたつに区切っています。奥様は「子どもが子ども部屋に籠もりきりになったりしないように、家族の様子がお互いに感じられる家にしたいと思ったんです」と話してくれました。開放感あるスキップフロアの家 恵庭市・M邸 丸三ホクシン建設
目次
2022年12月現在の情報です。詳細は各社公式サイト・電話等でご確認ください。