Column いえズーム コラム

【札幌圏】建築家の家づくり実例6選


家づくりのパートナーは大きく分けて建築家、ハウスメーカー、工務店の3つがある

こんにちは!IEZOOM編集部です。今回はこだわりを反映した自由設計が叶う建築家との家づくりについてご紹介します。その前に、家づくりの依頼先について整理してみたいと思います。

家づくりの依頼先には大きく分けて、建築家ハウスメーカー工務店の3つがあげられます。工務店が建築家とコラボレートし、個性的な設計を実現した家づくりを行っている会社もあります。それぞれ、設計の自由度や仕事の内容(土地探し・融資の相談・設計・施工・管理・アフターフォローなど)についての特徴があるので、整理してみたいと思います。

建築家との家づくり


石狩市K邸(笠井啓介建築研究所)


建築家とオーナーが直接やりとりをしながら、希望に沿った唯一無二のプランが叶います。仕事内容は設計が主体で、施工についてはオーナーが直接施工業者と契約する必要がありますが、オーナーに変わって施工管理まで行ってくれます。建築家によってはよく組んでいる施工会社さんがいたりするので、まずは相談してみるとよいでしょう。

資金面についてはハウスメーカーや一部工務店のように細かな融資相談まで相談に乗ってくれる建築家もいますが、オーナーが予算感をもって工事費用全般を把握する必要があります。特に見積もりについては個別に計上されるので、細かく見ていくことができます。恵まれない土地条件を逆手にとったオリジナリティあふれるデザインなども期待できるので、ゼロベースから家づくりを行いたい、使う素材やデザインにこだわりたいなど、「自分も家づくりに参加したい」という方におすすめです。

ハウスメーカーとの家づくり



営業担当が窓口となり、企画プランをベースに、使う素材や設備機器などが標準仕様として決まっています。モデルハウスなどを定期的に建てているので、実際に建物を確認することができます。企画や標準仕様から外れる場合はオプション料金が発生する仕組みで、総額の見積もりが大まかに出されます。設計は設計部門が行い、設計士が直接打ち合わせに参加することは少なく、営業担当がオーナーの希望をヒアリングすることが多いです。

資金計画や土地探しについても対応している会社が多く、施工はハウスメーカーが契約している大工や、別会社に依頼したりします。おおよその企画があるので、変形地などでは対応してもらえない場合もありますが、アフターメンテナンスなどは継続して行ってもらえる安心感もあります。ほとんどの手続きをハウスメーカーに任せることができ、間取りの希望を出して、キッチンや洗面化粧台などを「選んでいく」ような感覚の家づくりです。

工務店(地元ビルダー)との家づくり


担当した水野円さん、早智さん、現場監督の水野忠則さんと(帯広市S邸 水野建設)


営業担当がいる工務店もありますが、社長や設計担当者が直接オーナーの窓口になる会社もあります。モデルハウスを建てる会社は少ないですが、完成見学会などで実際の建物を確認する機会を設けている会社が多いです。標準仕様や企画プランなどを設けていない会社が多く、自由設計が可能ですが、得意としてるスタイルや、よく使っている素材などがあるでの、施工事例を見て参考にしましょう。宣伝広告費や人件費などを使わないため、ハウスメーカーの同等な建物に比べて手ごろな価格帯になっています。設計・施工管理も自社で行い、別途費用が掛からないことが多いです。

資金計画や土地探しなどへの対応はそれぞれですが、中堅以上のビルダーでは対応している会社がほとんどです。また、建築家とコラボレートしている会社もあります。アフターフォローも充実している会社が多く、すぐ近くに事務所がある安心感が良いというオーナーの声も。「家づくりにしっかりと参加しつつ、頼れるところは頼れる」バランスの良さが魅力です。

建築家に頼んだら高額なの?性能面は大丈夫?

コストを抑えた性能の良い家づくりが得意な建築家もいます

建築家なら斬新で美しい家を建ててもらえるのでは、という期待とともに、
・デザイン重視はいいけど性能は大丈夫かな?
・だわりすぎて予算オーバーしないかな?
・私たちの要望よりも建築家のこだわり優先の「作品」になって、結果住み心地が犠牲にならないか心配…
といった声はよく耳にしますが、決してそんなことはありません。


札幌市Y邸(拓友建設)


・意匠・デザインや動線設計のプランニング力に加え、住宅の断熱気密、耐震、耐久性能など施工品質、性能に関しても知識が豊富で、顧客の要望にも丁寧に応える
・高い建材・設備をふんだんに使って良い家を建てるのではなく、コストが安い建材などを上手に使いながら機能やデザインも高めていく。施工会社も、腕が良いが価格の面でも競争力がある会社を選ぶ
・カーポートや庭づくりまでは予算内では実現できないということも含め、ご予算を踏まえてどこまでできるかを明確にご説明し、何を優先するか、予算をしっかり打ち合わせる
・無駄なエネルギーを使わずに心地良い暮らしが出来るよう、夏の熱気を抜く高窓を設置したり、冬の暖気を回しやすい設計にする

などなど、一見「敷居が高い」と思われがちな建築家との家づくりですが性能面、予算面、そして設計面でも希望に沿った家づくりを進めることができる建築家もいます。選定の際は、依頼する建築家が過去にどのような仕事をしてきたか、何を強みとしているのか、直接やり取りが必要なので相性の良さ、柔軟性、コミュニケーション能力の高さなどのパーソナリティーも事前に確認しておくことをおすすめします。

決まりきったプランにはしたくない、自分だけのオンリーワンなマイホームを建てたい、アートのような佇まいが好き、という方には、ゼロベースからのオリジナルな家づくりができるのは大きな魅力ですよね。ここからはIEZOOMが取材した実例の中から、建築家との家づくりで成功した事例をご紹介します。それぞれのオーナーの希望が、どのように実現したのか、建築家の提案や、エピソードもあわせてご覧ください!

北海道初i-worksの家づくり 建築家・伊礼智さん×辻野建設工業/当別町



建築家・伊礼智さんが全国50社以上の工務店と取り組むi-works projectが北海道に初上陸。2024年4月からは辻野建設工業(当別町)が道内初となるi-worksの家づくりを本格始動しました。

伊礼智さんは2006年「9坪の家」、2007年「町角の家」で環境建築作品を表彰するエコビルド賞を、2013年には、このi-works projectでグッドデザイン賞を受賞するなど、心地よさと意匠性を兼ね備えた住宅設計で知られる、日本を代表する住宅作家の一人です。

伊礼さんが提案する規格型住宅・i-works projectとはいったいどんな家なのでしょう。今回は伊礼さんを招いたトークイベントがあると聞き、i-works×辻野建設工業の家づくりについて取材しました。



i-worksは、多くの人に心地よい住まいを提供したいという想いから、2012年にスタートしたプロジェクトで、住宅の細かな部分を標準化することで、コストを抑えつつ高い品質を実現する家づくりをコンセプトにしています。

伊礼さん ファッションの世界に例えると『オートクチュール』のフルオーダーではなく、上質さを備えた既製服『プレタポルテ』のような住まいを、平均的なサラリーマンでも手が届く価格で提供したいと思ったのが始まり。プランは延床30坪ほどの大きさで、「ちいさくても豊かな暮らし」を提案しています。

建築家のフルオーダー住宅は、2つと同じものがなく、その時に起きた課題が次の現場で同じように起きる場面が少ないのですが、規格型で同じものを何回もつくることで気づきと進化があるんです。i-worksの基本プランは5つまで増えましたが、プランやディテールのブラッシュアップを重ね、クオリティは向上し続けています。

記事はこちら 北海道初i-worksの家づくり【前編】 建築家・伊礼智さん×辻野建設工業 当別町

S・建築製作所 柴嵜雄次さん /札幌市S邸



この家にSさんが何よりも望んだのは、“暖かさ”でした。築30年を超える家に住んでいましたが、「冬はトイレで息が白くなるほど寒かった。ヒートショックの心配もあり、寒いのはもうこりごりでした」と振り返るほど。3人のお子さんの成長とともに家族5人で暮らすには手狭になってきたこともあり、隣の敷地で空き家となっていた実家を取り壊し、建て替えを決めました。

S・建築製作所では、断熱性能のUA値は0.3以下、気密性能のC値は0.4以下と、気密・断熱性能ともに高い家づくりをすすめていて、Sさんは住宅見学会に足を運んだ際、暖かさを肌で感じたそうです。

「柴嵜社長から、標準仕様でもこれだけの暖かさが確保できると説明されて心強くなりました」とSさん。柴嵜社長の考えるプランなら信頼して任せられるのではと、お願いすることにしました。



住み始めて1年が過ぎました。家づくりを振り返って、Sさんはこう話します。
「暖かさも収納力も、とても満足しています。柴嵜社長は、住宅の細かいところにまで確かな目を持っている方だと思いました。住み続けるなかで困ったことが起きても、解決方法をご存じだと思うので、アフターケアやメンテナンスも安心しています。S・建築製作所にお願いしてよかったと思っています」。

ハイスペックな住宅性能に加え、形を構成する「線」をできるだけそぎ落とし、厳選していくデザインワーク。素材の風合いを生かした意匠設計も魅力です。

記事はこちら 高性能で暖かい!素材の風合いを生かしたデザイン住宅 札幌市/S・建築製作所

ホリゾンアーキテクツ代表取締役 一原寿寛さん 札幌市I邸

拓友建設の施工とHorizon Architectsの設計によって完成したI邸は、札幌中心部から少し離れた閑静な住宅地にあります。ご主人の親戚宅と隣り合うように建てられた新居は、間口が17m近くもあるファサードと、住まいを貫く通り庭が印象的。



妻沼社長 若いころIさんのお父さまと同じ会社に勤めていたご縁があったんです。その後は連絡も途絶えていたのですが、新築のご依頼をいただいて。Iさんのご希望をお訊ねするアンケートをふまえ、設計はHorizon Architectsの一原さんにお願いすることにしました。

建築に携わるお父さまのお墨付きで、拓友建設による家づくりはスタート。下記の希望をもとに一原さんのプランづくりが進みました。

[Iさん夫婦の希望]
計画地/親戚宅に隣接した300㎡以上の敷地
建物/中庭を挟んで新居と親戚宅がゆるやかにつながる設計
ご主人の希望/車とバイクが停められるビルトインガレージ
奥さまの希望/ナチュラルテイストのカフェのようなイメージ



一原さん この辺りは、かつて農業が盛んだった地域の名残から、石蔵や倉庫が建つゆったりとした住空間が広がっています。Iさんの新居計画地もそのようなルーツがあるため、「農家住宅」というキーワードを考えました。「馬屋と作業をするための土間、そして居住スペースがあった、かつての農家住宅を、現代のライフスタイルに当てはめたらどんな家になるだろう」という興味と、「隣り合う親戚宅との距離感を大切にしながら、通り抜けができる連続性を持たせたい」というご意向をふまえて思いついたのが、家の中に半外部の通り抜け空間=通り庭を造る設計でした。

馬屋はガレージに。土間は半外部の通り抜け通路に。それぞれがゆるやかに住宅とつながる現代版の農家住宅をさっそく見せていただきましょう。

記事はこちら 農家住宅の記憶をたどる「通り庭」がある家 札幌市I邸

アウラ建築設計事務所 山下一寛さんと横河建築設計事務所 山田竜平さん、林大樹さんとの共同設計/札幌市

2022年夏、デザイン性の高いバリアフリー住宅や介護住宅を数多く手がけるアウラ建築設計事務所の山下一寛さんと若手設計者との共同設計による新居が完成しました。



松原さん「山下さんが設計する家はどれも車いすで生活しやすい造りでありながら、介護住宅っぽさを感じさせない工夫がされています。出来ないことは出来ないと現実的な回答をする建築家としての姿勢にも好感が持てました。山下さんと契約する前に、自分と年齢の近い若い設計者の意見も聞いてみたくて以前から面識のあった山田さんに連絡したのが共同設計のはじまりです」。

ご自身の家づくりについて「いかにも介護住宅という感じではなく、人が集まるカッコイイ家にしたかった」と語ります。



ホームシアターがある全面吹き抜けのリビングは、お客さまと一緒に過ごすパブリックな空間です。

グレーの濃淡でコーディネートされたインテリアの中にナチュラルな木と黒のアイアン素材が入り、スタイリッシュで、居心地の良いデザインに仕上げています。床は車いすの歩行性に配慮し、コンクリートで仕上げています。

木製サッシ入りの大開口部の外には室内とフラットにつながる土間テラスがあり、リビングのコンクリートから外部の土間コンクリートまで連続性を持たせたデザインです。リビングから車いすで出入りでき、気軽にアウトドアが楽しめます。



「好きな時に車いすで外に出られます。玄関に段差があって外出するのが大変だった以前のマンションでは考えられません」。

狭いマンションでは車いすで自由に動き回ることが出来ず、ベッドで過ごす時間が長くなりがちだったという松原さん。今は動線に配慮した広い空間で活動的に過ごしています。

記事はこちら 仲間が集まりアクティブに過ごせるスタイリッシュな車いす住宅 札幌市

ホリゾンアーキテクツ代表取締役 一原寿寛さん /江別市H邸



拓友建設は、設計は建築家、施工は拓友建設という連携で家づくりを行っています。
設計を担当したのはホリゾンアーキテクツ代表取締役で建築家の一原寿寛さんです。

一原さんは意匠・デザインや動線設計のプランニング力に加え、住宅の断熱気密、耐震、耐久性能など施工品質、性能に関しても知識が豊富で、顧客の要望にも丁寧に応える建築家であることから、妻沼社長がHさんに推薦しました。


正面左がホリゾンアーキテクツ代表取締役、建築家の一原寿寛さん。右が拓友建設・妻沼澄夫社長。


一原さん 建築基準法による耐震性能を上回る、耐震等級2で設計施工しています。さらにHさまのご希望により地域係数z=1.0(通常より1割増)をクリアしています。地震地域係数とは、その地域で発生した過去の地震などを元に国土交通大臣が定める数値のことですが、地震地域係数に関するご要望がオーナー様からあったのは初めての経験で驚きましたが、大切な家族をまもるための高い性能を備えることは当然だと思いました。

開放性を重視しすぎるあまり、窓が多くなり、耐震壁が少なるような設計は、耐震性能を犠牲にしています。拓友建設さんも私もそのような住宅は良くないと考えているので、開放性と耐震性のバランスがとれたこの住宅は理想的なフォルムになったと思います。

記事はこちら 住宅会社選びは性能とデザイン、そして「納得の回答」で 江別市・Hさん

笠井啓介建築研究所 笠井啓介さん /石狩市K邸



建築家なら斬新で美しい家を建ててもらえるかも?
とお考えの方でも、建築家に依頼する上で一抹の不安はあるかと思います。

デザイン重視はいいけど性能は大丈夫かな?
こだわりすぎて予算オーバーしないかな?
私たちの要望よりも建築家のこだわり優先の「作品」になって、結果住み心地が犠牲にならないか心配…
といった声はよく耳にします。今回ご紹介する石狩市のK邸を設計担当した建築家の笠井啓介(笠井啓介建築研究所)さんはこうした不安をお持ちの方にとって、良い依頼先になるかと思います。


K邸を設計担当した建築家の笠井啓介(笠井啓介建築研究所)さん


笠井さんの場合は、お客様の要望をまずしっかり聞いたうえで、住宅を間取りやデザインだけでなく、縦の断面など、できるだけ立体的な視点で考えるそうです。

笠井さん:建築家に家づくりを依頼したら、お客様が伝えていた予算を大幅に超えた見積もりが出てきて・・・という話はよく聞きます。私はお客様の予算をしっかり守ったプランニングを常に心がけています。

高い建材・設備をふんだんに使って良い家を建てるのではなく、コストが安い建材などを上手に使いながら機能やデザインも高めていく。施工会社も、腕が良いが価格の面でも競争力がある会社を選ぶ。

K邸の場合、カーポートや庭づくりまでは予算内では実現できないということも含め、ご予算を踏まえてどこまでできるか、を明確にご説明し、何を優先するか、ご予算をしっかり打ち合わせることが大事だと考えました。

記事はこちら デザイン+予算+要望を満たす札幌のおすすめ建築家/石狩市K邸

アウラ建築設計事務所 山下一寛さん /札幌市K邸



市街地に向かって視界が開けた山のふもとの住宅街。K邸の敷地は眺めが抜群な半面、車がすれ違うことができない細い道に面しています。しかもGL(敷地の高さ)が道路より1m高く、ビルトインガレージを設けるのがかなり厳しい環境でした。「方向転換もままならない場所にどうやってガレージハウスを造るかが1番の問題でした」と設計者の山下さん。

そこで、もとの地盤を掘り下げて道路との段差をなくし、1階にガレージ、2階に居住空間がある建物を、敷地の奥にはめ込むように配置。車が出入りしやすいよう車庫の前を広くあけ、車2台分の駐車場に。「植栽の伐採や建物の高さ等に一定の制限が定められた風致地区なので可能な限り樹木を生かす方向で設計を進めました(山下さん)」。



家を建てると決心した時、真っ先にプライベートでお付き合いのあった山下さんに土地探しも含めて相談したKさん。「敷地のメリットとデメリットを見極めた上で最適なプランを提案していただきました。参考のため他の住宅会社からもプラン提案と見積もりを取りましたが、決まったパターンをアレンジするだけでした。きっと思い通りの住まいにならなかったと思います」。 新居に移ってから外にお酒を飲みに行く回数が減ったとも。「1年を通して暑くもなく、寒くもない快適な家。落ち葉の片付けや屋上のメンテナンスなど賃貸マンションで暮らしていた頃にはなかった"面倒なこと"を楽しんでいます(Kさん)」。

記事はこちら 愛車と過ごす「男の城」。クルマ好きが建てた絶景ガレージハウス 札幌市・Kさん/アウラ建築設計事務所

白田建築事務所 白田智樹さん /札幌市A邸



白田建築事務所が手掛けるエコロジカルな住宅は、「暮らしの質」を大切にするオーナーたちから大きな支持を集めています。今回ご紹介するAさんのお宅は、互いに単身の親子が暮らす2世帯住宅。1つの建物の左右に、プライバシーを尊重した別空間が広がっています。



白田さんに設計のポイントをお聞きすると、採光を確保する窓、景色を切り取る窓、プライバシーに配慮した窓など、必要な位置に必要な窓を配置することが一番難しかったといいます。

2階ホール。吹き抜け窓から入る光は、ホールや階段室のほか、ハイサイドライトから寝室にも届く設計。階段室の細長の窓など、デザインにもこだわっています。「出来るだけ高い位置に窓を付け、そこから全体に光が行き渡るようなイメージで設計していきました」と白田さん。

記事はこちら 札幌で一人暮らしを楽しむ完全分離二世帯住宅/白田建築事務所

N建築設計室 野際礼子さん /札幌市Y邸



高断熱・高気密の性能の高さと、設計事務所との連携による個性豊かな家づくりで人気の拓友建設。今回紹介するY邸は、緑豊かな自然環境が広がる閑静な住宅地に建てられた平屋の住まいです。

断熱・気密性は札幌版次世代住宅基準スタンダード相当。設計を担当したのは、N建築設計室の一級建築士 野際礼子さんです。



「無駄なエネルギーを使わずに心地良い暮らしをしたいというご夫妻の意向がありましたので、夏の熱気を抜く高窓を設置したり、冬の暖気を回しやすくしています」と野際さん。

また、「周辺環境を活かすため、窓を各方向の緑を楽しめる配置に。コンパクトな家ですが、狭さを感じないよう、見通しがきいて引き戸で開けたまま暮らせる設計にしました」。

記事はこちら 緑豊かな環境を活かした平屋でストレスフリーな家 札幌市Y邸/拓友建設


目次


2022年04月現在の情報です。詳細は各社公式サイト・電話等でご確認ください。

探したい地域はどちらですか?