Column いえズーム コラム

iezoom(いえズーム)を見て家づくりを実現させたオーナー集

いえズーム(iezoom:旧札幌良い住宅jp)は、読者の皆さんが直接、信頼できる住宅会社を見つけていただくために、さまざまな記事を取材し、ご紹介しています。

これらの記事を参考に住宅会社にコンタクトを取り、住まいづくりを実現された方がたくさんいらっしゃいます。今回は、いえズームを参考に、家づくりを実現された方の体験談を紹介します。

36帖のLDKを実現 自然素材に囲まれて暮らす家 音更町Sさん/ティーメイス


36帖のLDKを実現 自然素材に囲まれて暮らす家/音更町Sさん

取材記事 36帖のLDKを実現 自然素材に囲まれて暮らす家/音更町Sさん

「家族で過ごす場所を大切にしたかったんです」 カラマツの梁にナラの無垢床……木の質感あふれるLDKでそう話してくれたの...

この記事を詳しく見る

Sさん 最初は大手ハウスメーカーの家を見学したのですが、どの会社もプランが似通っているように感じてしまって。ティーメイスの存在はいえズーム(IEZOOM)で知りました。建主の要望に合わせた設計ができることを知り、雰囲気も気に入ってすぐに連絡しました。

高窓から「月見」満喫。パッシブ換気・床下暖房の家 札幌市T邸/奥野工務店


高窓から「月見」満喫。パッシブ換気・床下暖房の家 札幌市/T邸

取材記事 高窓から「月見」満喫。パッシブ換気・床下暖房の家 札幌市/T邸

外観はグランブルーの金属サイディングに加え、木目調ミディアムブラウンの窯業系サイディングを1階ポーチ部分にアクセン...

この記事を詳しく見る

奥さま 元々住宅の建築が好きで、北海道住宅新聞のホームページに掲載された記事なども読んでいました。iezoomを通じて、奥野工務店も知っていましたが、家を検討してからは建売住宅を10数軒見学、注文住宅は夢のまた夢と思っていました。

ところが、たまたまモデルハウスの前を通りかかり、奥野さんが建てていることを知って見学させてもらったのです。しっかりしていて安定感があり、賃貸や建売とは体感的に全く違うと思いましたね。パッシブ換気・床下暖房システムを採用した家づくりが、決め手になりました。

住宅会社選びは性能とデザイン、そして「納得の回答」で江別市H邸/拓友建設


住宅会社選びは性能とデザイン、そして「納得の回答」で 江別市・Hさん

取材記事 住宅会社選びは性能とデザイン、そして「納得の回答」で 江別市・Hさん

家づくりは一生を左右するかもしれない大きなお買い物。新築住宅を建てる際、「住宅会社選び」に悩む方も少なくありませ...

この記事を詳しく見る

奥さま 以前住んでいたアパートは、日差しが暖かい点は素敵でしたが、夏は暑く、冬は窓まわりからの隙間風をテープでふさいでしのいでいた家でした。断熱・気密性能は大事、そして日差しも取り入れることができる家が良いというのが最初から重視したコンセプトです。

いえズームやyoutubeで換気や断熱などの知識を吸収、住宅性能に関して重要なポイントは何かを勉強し、住宅会社のサイトなども見て、住宅性能がしっかりしていそうな会社に資料請求し、資料を元に各社の性能などをエクセルで表にして比較しました。

真冬の光熱費が月2万3000円。明るい2階リビングの家  札幌市・М邸/丸三ホクシン建設


真冬の光熱費が月2万3000円。明るい2階リビングの家 /札幌市М邸

取材記事 真冬の光熱費が月2万3000円。明るい2階リビングの家 /札幌市М邸

М邸のポイント 1 駅近立地でも室内を明るく→2階リビング 2 自然素材を活かしたナチュラルな住まい 3 厳寒期でも月の...

この記事を詳しく見る

Mさん iezoom(いえズーム)をたくさん読みました。夫が以前、林業関係で働いていたので「木をたくさん使った家にしたい」、そして建築科出身だったこともあって、住宅の構造や施工がしっかりしている住宅会社を選びたいというのが大前提でした。

週末などに家族で完成現場見学会(オープンハウス)などを4社ほど見に行きました。

塗り壁や無垢材、造作などを盛り込んだ、こだわりの注文住宅を予算内で実現したく、iezoomを見てホクシン建設を見つけたんです。

札幌でエネルギー自給自足!ブラックアウトに備える家 札幌市・Oさん/シノザキ建築事務所


札幌でエネルギー自給自足!ブラックアウトに備える家/シノザキ建築事務所

取材記事 札幌でエネルギー自給自足!ブラックアウトに備える家/シノザキ建築事務所

最寄り駅に近く、緑にも恵まれた環境に建つ札幌市Oさん邸。高性能でデザイン性豊かな家づくりを考えていたOさんご夫妻は...

この記事を詳しく見る

最寄り駅に近く、緑にも恵まれた環境に建つ札幌市Oさん邸。高性能でデザイン性豊かな家づくりを考えていたOさんご夫妻は、IEZOOMで気になった住宅会社数社を選び、プラン提案でデザイン性がひときわ優れていたというシノザキ建築事務所さんにマイホームを依頼しました。

「IEZOOMの中から選んだほかの会社も不満はなかったのですが、シノザキさんがいちばん素晴らしかった」。その思いはマイホームの完成まで変わらず、「本当の意味での“注文住宅”がつくれました」と誇らしげに語ってくれました。

土間・天井板張り・透明なドアに大満足 十勝 広尾町・Yさん/イゼンホーム


土間・天井板張り・透明なドアに大満足 十勝・広尾町 Y邸 イゼンホーム

取材記事 土間・天井板張り・透明なドアに大満足 十勝・広尾町 Y邸 イゼンホーム

寒さ厳しい冬でも、リビングに家族みんなが一緒に、楽しく過ごせる、明るくて心地良い土間空間があるY邸をご紹介します...

この記事を詳しく見る

私たち夫婦は釧路出身ですが、広尾町で夫婦ともに働き、子どもも2人生まれて、この先も広尾町に定住しようと決めたのが第1の動機です。定住するなら賃貸ではなく、広くて居心地の良い家を建てたいと考えました。

工務店さんを探そうと思い、ネットで検索してIEZOOM(いえズーム)に載っていたイゼンホームに興味を持ちました。実際訪問し、中村さんとお話をしたり、完成住宅見学会を見た中で、住宅会社としての歴史、家づくりの確かさなどを感じて、イゼンホームさんに決めました。

昭和の家をまるごとリフォーム。開放感ある大開口のリビング 札幌市・Aさん/ヨシケン


昭和の家をまるごとリフォーム。開放感ある大開口のリビング 札幌市・Aさん

取材記事 昭和の家をまるごとリフォーム。開放感ある大開口のリビング 札幌市・Aさん

築約40年の中古住宅をライフスタイルに合った高性能な2世帯住宅にフルリフォームしたAさん。設計・施工を担当したヨシ...

この記事を詳しく見る

築約40年の中古住宅をライフスタイルに合った高性能な2世帯住宅にフルリフォームしたAさん。「札幌良い住宅(現いえズーム)」に掲載されていた壁一面の大きな窓のある住まいに惹かれ「こういう遊び心を感じる家にしたいなと。ナチュラルなデザインも好み」と、ヨシケンさんと住宅づくりが始まりました。

2mの高低差を活かし、上から下へ光が通り抜ける家に(札幌市南区N邸)/アシストホーム


2mの高低差を活かし、上から下へ光が通り抜ける家に(札幌市南区N邸)/アシストホーム

取材記事 2mの高低差を活かし、上から下へ光が通り抜ける家に(札幌市南区N邸)/アシストホーム

「面白い家にしてください」と設計をオーダー Nさんの新居を訪れた人は、その外観と内部のギャップに驚くのではないでし...

この記事を詳しく見る

アシストホームのことは「札幌良い住宅.jp(現:いえズーム)」の記事で知りました。
Q1.0-αのモデルハウスを見に行き、性能とデザイン性を両立しているところが気に入ったといいます。

素材感と機能性・住宅性能に妥協なし ~3階建ての2つの住まい/丸三ホクシン建設


札幌のナチュラル系3階建て注文住宅 F邸の体験談

取材記事 札幌のナチュラル系3階建て注文住宅 F邸の体験談

札幌市内の利便性の良い住宅地で「奥様同士がいとこ」という2組の家族が、同時に丸三ホクシン建設で3階建ての住まいづ...

この記事を詳しく見る

子ども部屋や駐車場を確保するためには3階建てにしたい。そこで建築家やハウスメーカー、工務店などに相談をしましたが、3階建てとなると建物の構造計算や建物の解体費用も必要。ハウスメーカーの担当者に相談すると、住まいに対する要望をどんどん削っていかなければ家を建てられないという現実に直面してしまいました。

そんな時に「札幌良い住宅JP(現いえズーム)」に掲載されていた丸三ホクシン建設の記事を見て、早速オープンハウスを見学に・・・。「家を建てるのは人。住宅に施主の願いがしっかり反映されるように設計者や大工さんの気配りが伝わり、大手ハウスメーカーにはない魅力を感じました」とF様のご主人は言います。

車いすで明るく前向きに暮らす住まい 札幌市/Fさん アウラ建築設計事務所


車いすで明るく前向きに暮らす住まい 札幌市・Fさん/アウラ建築設計事務所

取材記事 車いすで明るく前向きに暮らす住まい 札幌市・Fさん/アウラ建築設計事務所

札幌良い住宅に以前掲載した記事も参考に、Fさんが自宅を新築しました。車いす生活を送る奥さまに「明るく前向きに暮ら...

この記事を詳しく見る

車椅子での生活は、住宅内での床段差や車庫から家、キッチンやトイレ、お風呂への動線などへの配慮がとても大切になります。また、居心地の良い室内環境づくりなどはどの住宅にも共通することです。

オーナーの要望、事情に真摯に耳を傾け、全力で応える建築家の力が必要でした。このオーナーはアウラさんが車椅子のオーナー住まいづくりに関わった記事を参考にされて、アウラさんと出会いました。

家族で壁の塗装にトライ!手作りの味をプラスした省エネハウス 白田建築事務所


家族で壁の塗装にトライ!手作りの味をプラスした省エネハウス

取材記事 家族で壁の塗装にトライ!手作りの味をプラスした省エネハウス

庭のある古い家が建ち並ぶ住宅街の一角にこの秋完成した渡辺邸。ナチュラルテイストのインテリアと使いやすさを追求した...

この記事を詳しく見る

ナチュラルテイストのインテリアと使いやすさを追求した造作家具が自慢の住まい。「何かあった時、すぐに対応してくれる腕の確かな地元の工務店さんに家づくりをお願いしたかった」という渡辺さん夫妻。「札幌良い住宅.jp(現いえズーム)」でさまざまな住宅会社、建築家の記事を読み、考え方の近い会社をピックアップし、検討を重ねて白田建築事務所を選びました。決め手は顧客と真摯に向き合う建築家としての姿勢と親しみやすい人柄だったそうです。

建築家ととことん話し合ってつくった収納豊富&中庭がある札幌・手稲のコートハウス/拓友建設


建築家ととことん話し合ってつくった収納豊富&中庭がある札幌・手稲のコートハウス/拓友建設

取材記事 建築家ととことん話し合ってつくった収納豊富&中庭がある札幌・手稲のコートハウス/拓友建設

長く社宅にお住まいだったSさんは奥さんと娘さんとの3人家族。ご両親の土地に家を建てることになり、住宅会社探しを始...

この記事を詳しく見る

Sさんは技術系の会社員で、「高断熱・高気密で暖かく、堅牢な家」を基本条件としていたそう。奥さまも同じ考えでした。住宅展示場を回りましたが、ピンと来る住宅がなかなかなく、仕事が忙しいSさんの代わりに奥さまがインターネットで検索して「札幌良い住宅.jp(現いえズーム)」の記事に行き着き、暖かくて構造のしっかりした家を建てている拓友建設さんを知りました。妻沼社長は高性能な外断熱住宅を推進する北海道SHS会の会長も務め(当時)、道が進める北方型住宅の建設経験も豊富。過去の記事まで遡って読み込み、「この会社はいいかも」と気に入りました。

自然素材、スキップフロア、大工の腕。見どころいっぱいの住宅 丸三ホクシン建設


自然素材、スキップフロア、大工の腕。見どころいっぱいの住宅

取材記事 自然素材、スキップフロア、大工の腕。見どころいっぱいの住宅

条件は「自然素材たっぷり、大工さんのいる会社」 1月18日、今年初の丸三ホクシン建設さんによるオープンハウスに行って...

この記事を詳しく見る

落ち着いたダークブラウンの板張り、そして片流れの屋根が特徴的な家。自然素材をたっぷり使っている」「自社大工で施工している」ことにこだわったオーナーさんご夫婦が、「札幌良い住宅.jp」(現いえズーム)で見つけて、記事もたくさん読んでいましたよ」と話してくれました。無垢材たっぷりの温かみのある住まいで、スキップフロアや自分仕様のキッチンなど機能性も持ち合わせた魅力的な住宅でした。

顧客ニーズに真摯に向き合う姿勢

住宅性能がしっかりした家を建てられる工務店
家族のライフスタイルや事情を踏まえたオーダーメイドの家を
ナチュラルで、遊び心もある住まいを実現できる住宅会社を
難しい要望でも予算内に抑える工夫をしてくれる工務店を
車椅子生活の大変さを真剣に受け止めて家作りをしてくれる建築家を
無垢材をふんだんに使った快適な住まいが作れる工務店を

そんなオーナーの願いを真っ正面から、真摯に受け止める住まいづくりがさすがに地元工務店、設計事務所ならではです。地域に根付いて、地元の評判で仕事を得ている地元工務店、建築家の魅力をお伝えしたくて今回、こうしたまとめを書かせていただきました。

なお、今回掲載させていただいた事例は、たまたま当社が、札幌良い住宅を見てくれた方が家作りを実現させ、当社がたまたま取材に伺ってそのことを知ったケースです。実際は取材には伺っていませんが札幌良い住宅jp(現いえズーム)を参考にしていただいた方もいらっしゃるかと思います。もしそういう方がいらっしゃいましたらこちらに情報提供のメッセージいただけるとありがたいです。

いえズームは、札幌圏で家を建てようと考えておられる方に、住宅会社選びと家づくりの具体的なヒントをお伝えしたくて、(株)北海道住宅新聞社が創設したサイトです。

長年の取材活動などで知った札幌圏の住宅会社の中から、住宅の基本性能や顧客のニーズに応えるプラン、デザイン力などに優れる住宅会社を厳選し、各社の住まいづくりを掲載しています。宣伝には力を入れていないため、全国大手のハウスメーカーなどには認知度などでは到底叶わない、皆さんが知らないような住宅会社もあるかと思いますが、それぞれ地域密着で、優れた住まいづくりを行っています。

皆様の住まい作りの参考になれば幸いです。

2016年02月現在の情報です。詳細は各社公式サイト・電話等でご確認ください。