Column いえズーム コラム

【札幌】2世帯住宅の作り方~15事例 2022年版

2世帯住宅の作り方

2世帯住宅は

祖父母や孫と一緒に楽しく暮らしたい
子育てや介護で助け合える環境づくり
実家の建て替えに伴って建設費を分担する
親子で同じ仕事(店舗・農業)なので一緒に住む方が便利

など、いろいろな動機があります。実現するにあたっては

プライバシーを適度に確保したい
つながりを重視した動線設計
建設コストや家事負担を抑えるためにキッチンやお風呂、トイレなど水回りを共有したい
家が大きくなるので光熱費負担を避けるための高断熱高気密住宅にしたい
生活の時間帯が異なるので音の配慮をしたい

など、個別の重点テーマも異なります。

完全同居型2世帯住宅 ​キッチンやお風呂なども含め、それぞれの寝室以外は家の全部を複数世帯で使うタイプです。プライバシー確保はやや難しいですが、キッチンやお風呂などは1つでも良いので建設費は安くなりますし、家そのものは1世帯向けの家と大差ありません。

一部共有型2世帯住宅 玄関を共有し、1階は親世帯、2階は子世帯がそれぞれ暮らすような2世帯住宅です。玄関以外にキッチンやトイレなどを共有する場合は同居型に近づきます。プライバシー確保がしやすいので、このタイプが主流ではないかと思います。

完全分離型2世帯住宅 玄関も含め、ほぼすべてを別々に用意する2世帯住宅です。プライバシー確保はしやすく、半分を賃貸として貸し出すこともできます。建設費も高くなりますし、土地面積も広く確保する必要があります。

といったタイプ分けもされています。とはいえ、各家庭によって家族の人数、関係性、生活様式、土地の大きさ、ご予算なども異なるので2世帯住宅は現在の生活、将来の家族構成も含めたプランニングが重要になってきます。そこで今回は、iezoomで取材した2世帯住宅の実例をまとめてご紹介します。


目次

2世帯住宅として動線も使いやすく(網走市)光輝建設



網走市内に2022年6月に竣工したこの家は、光輝建設で大工の棟梁として働くSさんがご家族の想いを“住まいのプロ”としてカタチにした自邸です。ご夫婦と幼い娘さん、奥さまのお母さまの4人で住む2世帯住宅となっています。

1階にはリビング・ダイニングや水回りなどのほかに、お母さまの部屋があります。ミニキッチンを付け、南東向きで日当たりがよいことにとても満足されています。


外壁やクロスの色で個性を演出。40㎝厚の断熱で年中快適な家 網走市Sさん

取材記事 外壁やクロスの色で個性を演出。40㎝厚の断熱で年中快適な家 網走市Sさん

網走市内に2022年6月に竣工したこの家は、光輝建設で大工の棟梁として働くSさんがご家族の想いを“住まいのプロ”としてカ...

この記事を詳しく見る

大好きなインテリアに囲まれた2世帯住宅(札幌市)イゼッチハウス北海道



家の中から楽しそうな笑い声が聞こえてきました。Gさんご一家は30代のご夫婦、保育園に通う娘さんと息子さんに、奥さまのご両親の6人暮らし。ワンちゃんと2匹の猫ちゃんも同居する“大家族”です。札幌市内の住宅街に建つG邸は、1階に親世帯、2階に子世帯が住む2世帯住宅。奥さまのご両親が住んでいた家を建て替え、2021年7月に完成しました。

何十社もの住宅会社のモデルハウスを見学し、インスタグラムなどで情報収集をしながら新居への要望を固めていったGさんご夫婦。「住宅性能の良さ」、「インテリアや内装デザインを自由に選べること」を譲れない条件として住宅会社を探したところ、価格面も含め、すべての要望を叶えられたのがイゼッチハウス北海道でした。


大好きなインテリアに囲まれた2世帯住宅 札幌市G邸/イゼッチハウス北海道

取材記事 大好きなインテリアに囲まれた2世帯住宅 札幌市G邸/イゼッチハウス北海道

家の中から楽しそうな笑い声が聞こえてきました。Gさんご一家は30代のご夫婦、保育園に通う娘さんと息子さんに、奥さまの...

この記事を詳しく見る

バリアフリー玄関のログハウステイストの二世帯住宅(当別町)辻野建設工業



木の温もりが感じられ、光が差し込む明るい玄関。玄関ホールに段差を設けなかったのは「一緒に住む祖父のことを考えて」とのことです。将来的に車椅子が必要になっても、段差がないためスムーズに家の中へ入れます。また、左手のシューズクローゼットには扉がついていませんが、カーテンがかけられ来客からは見えないような工夫も。


バーベキューも満喫!ログハウステイストの家 当別町M邸

取材記事 バーベキューも満喫!ログハウステイストの家 当別町M邸

ログハウスのような温かみのある住宅を望んでいたMさんファミリー。辻野建設工業が手がける当別町金沢地区の田園住宅を見...

この記事を詳しく見る

札幌で一人暮らしを楽しむ完全分離二世帯住宅/白田建築事務所

今回ご紹介するAさんのお宅は、互いに単身の親子が暮らす2世帯住宅。1つの建物の左右に、プライバシーを尊重した別空間が広がっています。ご実家近くの一軒家に住んでいたAさん。白田建築事務所で、内・外装のリフォームをしましたが、二人のお子さんが独立されたこともあり、ほどなく実家を建て替えて2世帯住宅を建てることにしました。1・2階で分けると生活音が気になることや、キッチンを別にしたいなどの希望から、左右をセパレートした構造になりました。



Aさん「自分で家を建てるのはこれが最後。やってみたいこと、好きなことを優先しました」。結果、4層になったAさんのお宅は、こだわりを形にした唯一無二の住まいになっています。1・2階ともに全床暖房なのも魅力です。1階はコンクリート土間の上に、2階は床下にパイプを張り巡らせています。床暖房は輻射熱の全館暖房だから、じんわりと足元から体の芯まで温まり、快適な室温を保ちます。室内に暖房機器を置かないので、スペースを無駄なく使え、家具の配置も自由度が増します。


札幌で一人暮らしを楽しむ完全分離二世帯住宅/白田建築事務所

取材記事 札幌で一人暮らしを楽しむ完全分離二世帯住宅/白田建築事務所

白田建築事務所が手掛けるエコロジカルな住宅は、「暮らしの質」を大切にするオーナーたちから大きな支持を集めています...

この記事を詳しく見る

3世代が暖かく過ごせる家(江別市)イゼッチハウス北海道



江別市の住宅街にあるMさん邸。奥さまの実家が30年以上たち、寒さが気になってきたのをきっかけに、Mさんご夫妻とお母さま、お子さんたちが暮らせる二世帯住宅に建て替えました。設計・施工を手掛けたのはイゼッチハウス北海道です。すっきりとしたリビング・ダイニング。1階はLDKと水回りのほか、玄関ホールを隔ててウォークインクローゼットを備えたお母さまの部屋を設けています。ご夫妻は共働きで、いまはお母さまに家事や子育てを分担してもらい、とても助かっているそうです。

パネル放熱器などがじゃまにならず、自然な温かさを保つ「床ホットシステム」もご家族のお気に入り。これは、イゼッチハウスさん独自のヒートポンプ式土間蓄熱暖房で、基礎の土間コンクリートに専用パイプを敷いて、床下からガラリ(通気口)を通して家じゅうを温めるというものです。

「暖かいですよ。今日は長袖を着ていますが、普段はみんな半袖です。普通の床暖房と違って、夏は冷水が循環して土間を冷やし、冷房の役割も果たしてくれます。他社と比べても無理のない予算で建てられるし、光熱費などのランニングコストまで検討したら、やはりイゼッチハウス一択(いったく)でした」。


3世代が暖かく過ごせる家 江別市・Mさん/イゼッチハウス北海道

取材記事 3世代が暖かく過ごせる家 江別市・Mさん/イゼッチハウス北海道

お母さまが1人で住んでいたご実家を、娘さんファミリと一緒に暮らせる家に建て替えたMさんにお話を伺いました。 ブラッ...

この記事を詳しく見る

自然素材をふんだんに使った2世帯住宅(札幌市)シノザキ建築事務所



濃色のガルバリウム鋼板と道南杉との張り分けが落ち着いた個性を醸している3階建てのY邸。30代のご夫妻と、父親がお住まいの2世帯住宅です。

玄関は共通で、1階が親世帯、玄関ホールから階段を上った2、3階がYさん世帯になっています。どちらも玄関ホールに入口ドアが設けられ、プライバシーが緩やかに保たれています。3台の駐車スペースを確保するため、建坪は約17坪ほどと小さめですが、3階建てにすることで延床面積は約46坪と十分な広さに。Yさん世帯が暮らす2階フロアのリビングには、約4畳の広めのバルコニーもあります。夏にはバーベキューをするのが楽しみだとか。

「木をふんだんに使った2世帯住宅を建てたいと、みんなで話していました」と話すYさん。最初は元の家を生かせないかと、大手メーカーのリノベーション住宅を見学しましたが「期待しているものと全然違う仕上がりだなと感じました」(Yさん)

そこで建て替えに絞って、数社にプランを相談しましたが、「なるべく世帯のフロアを分離したい」「車を3台駐めたい」などの希望に住宅会社から「全ての希望を叶えるのは無理」と言われたそうです。そんなとき、奥さまの知人から紹介されて出会ったのがシノザキ建築事務所さんでした。

「もう無理かと思っていた私たちに、篠崎社長から『わかりました、私のアイディアで解決しましょう』と言われたときには感動しました」と、当時を思い出すように語る奥さま。


木や自然素材を使った上質な3階建2世帯住宅 札幌市・Yさん/シノザキ建築事務所

取材記事 木や自然素材を使った上質な3階建2世帯住宅 札幌市・Yさん/シノザキ建築事務所

濃色のガルバリウム鋼板と道南杉との張り分けが落ち着いた個性を醸している3階建てのY邸。30代のご夫妻と、父親がお住ま...

この記事を詳しく見る

コンパクトで合理的な間取りの2世帯住宅(札幌市)晃和住宅



表通りから少し外れた道路に面した、閑静な住宅街にある2階建てのO邸。延床面積は約35坪ながら、お母さまと同居するコンパクトで合理的な間取りの2世帯住宅です。リアルな木目のダークブラウンのサイディングは、晃和住宅さんのオープンハウスでご夫妻が気に入った、ニチハ・パティナウッドを採用しています。

ところで、天井の左側は、本来は吹き抜けになっていますが、2階からはキャットウォークのように見えます。
実は、これは羽目板で吹き抜けをふさぐためにあります。「吹き抜けは、2階にいる子どもたちの様子が階下でも分かるので便利。また、2階に共通の友人を呼んで夜にお酒を飲みながらワイワイと楽しみたいと思っていました。しかし、それでは母に迷惑をかけるのではないかと気づきました。工事も終わりに近づいた頃です」とOさん。
「そのときに、工事担当の絹川さんに、音が筒抜けにならないように目張りできないか相談したんですよ。そうしたら、次に来たときには、もうフタをするこの板が出来ていました」。


アウトドア感覚で住むDIYしやすい木の家 札幌市・Oさん/晃和住宅株式会社

取材記事 アウトドア感覚で住むDIYしやすい木の家 札幌市・Oさん/晃和住宅株式会社

内装の下地材をそのまま「あらわし」にした合理性と、木の素材感があふれる晃和住宅さんの家に魅力を感じたOさんご夫妻。...

この記事を詳しく見る

猫とおばあちゃんのための2世帯住宅(札幌市)アウラ建築設計事務所



この家は、マラソンと洋裁が趣味のお母様とジャズシンガーである娘さんが、お祖母様が将来車いす生活になっても、快適に暮らせるようにという願いを元に建てられました。

和室の奥はお祖母様の寝室で、ふすまのような窓は開けられる造りに。お祖母様は横になっている時間が長いそうですが、この窓を開けておけばお母様や娘さんは仕事しながらでも様子を感じることができます。

娘の雅絵さんは言います。「最初は母がハウスメーカーや住宅展示場を回って見積もりを取ったりしていたんですが、テーブルの上でただ話をしてるだけのように感じたみたいで。そこがおばあちゃんに優しいのか、疑問が生まれたそうなんです。それで一回話を真っ白にして。私が高齢者住宅をやっている方をインターネットで探していたら、山下さんを見つけたんですね。インスピレーションできっと話を聞いてくれそうな人だと感じました」   

その勘は大当たり。山下さんとのミーティングは楽しい雑談の中から、きめ細かく家族の要望に応えていくというもの。最初は「あたたかくて段差のない明るい家」だけだったリクエストも「洋裁のための作業スペース、キッチンが広いこと、というようにどんどん広がっていったんです」とお母様。


遊びの部分がたくさんある、猫とおばあちゃんのための家/札幌市・高野さん/アウラ建築設計事務所

取材記事 遊びの部分がたくさんある、猫とおばあちゃんのための家/札幌市・高野さん/アウラ建築設計事務所

仕事しながらでも寝室の様子を感じられる ドアを開けた瞬間、美術館のように椅子が置かれた縦長なガラス窓に、吸い込まれ...

この記事を詳しく見る

完全分離型の2世帯住宅(札幌市)イゼッチハウス北海道



1階に親世帯3人、2階に子世帯4人が暮らす完全分離型のシンプルモダンな2世帯住宅。それぞれのライフスタイルを反映した快適な住まいで「スープの冷めない距離」を保ちながら3世代交流を楽しむオーナーのYさんとご家族です。

賃貸アパートではお子さんの生活音が迷惑にならないか心配で新築を決意。倶知安で暮らす母が体調を崩したので、お母さんと次姉も一緒に暮らすことを決意。住宅性能が高く、2世帯住宅の施工実績も多い大洋建設を選びました。

1階が親世帯、2階が子世帯と上下に住み分ける2世帯住宅。2つの世帯はホールのドアを挟んで繋がっています。5歳と2歳になるお子様は毎日この扉を通って大好きなおばあちゃんがいる1階・リビングへ。夜はYさん夫妻も加わり、一家7人で賑やかなひと時を過ごします。

1階・親世帯はリビングダイニングと仏間のある洋室、個室が2部屋。子世帯とは全く雰囲気が違うナチュラルで落ち着いたインテリアです。握力が低下してきたお母さんの希望で出入り口は浴室も含めて全て引き戸。将来、必要なところに手すりが設置できるよう壁の下地補強をしています。

「階段を下りると母がいて子供たちを見てくれます。1人で買い物や散歩に出かけられるようになり、ストレスを感じることが少なくなりました」。安心した表情を浮かべる奥さんに2世帯住宅の成功の秘訣を尋ねると、こんな答えが返ってきました。「家族が多いと要望もいろいろ。完全分離型なのでプランニングで意見が食い違う場面はほとんどありませんでしたが、土地決めが大変でした。私は『幼稚園と小学校の近く』、母は『川のそばは水害が怖い』、夫と次姉は『通勤に便利な場所』と主張。間をとって今の場所に決めました。時間がかかっても納得するまで話し合うことが大事だと思います」。


二世帯で助け合う、支え合う。ほどよい距離の7人家族/イゼッチハウス北海道

取材記事 二世帯で助け合う、支え合う。ほどよい距離の7人家族/イゼッチハウス北海道

1階に親世帯3人、2階に子世帯4人が暮らす完全分離型のシンプルモダンな2世帯住宅。それぞれのライフスタイルを反映...

この記事を詳しく見る

洋館風の明るい三世帯住宅(札幌市)サンケイ建匠

まるで洋館のような3階建ての家。1階は鉄筋コンクリート、2階以上は木造です。こちらのT邸も、入山俊也さんが担当・設計をしました。60代のTさんご夫婦、30代の娘さんご夫婦とお子さん2人、奥さんの母親と、全部で4世代7人の大家族です。
sankei_matome2_Ttei01.jpg 娘さんご家族が同居することになり、それまでの家を建て替えすることになりました。サンケイ建匠さんの構造見学会、完成見学会の両方を見て「これなら大丈夫」と決めたそうです。

「丸みがかった外観の家にしたい」というTさんの希望通り、南側は多角形で洋館のような雰囲気に。縦長の窓が並んで日差しもたっぷり入るこの空間は、親世帯の2階、子世帯の3階ともリビングルームが配置されています。1階は多目的に使える洋室で、バレエに励む娘さんの練習スペースにもなっているそうです。
sankei_matome2_Ttei02.jpgTさんの家は国道のそばにあり、車の往来も多いところで土地の広さも限られています。そこで、入山さんは敷地いっぱいに建物を設計して2世帯住宅として十分な広さを確保。室内も、極力無駄なスペースも造らないよう工夫しました。


土間付き平屋、二世帯洋館、モダン~サンケイ建匠施工例まとめ(2)

取材記事 土間付き平屋、二世帯洋館、モダン~サンケイ建匠施工例まとめ(2)

前回に続き、サンケイ建匠さんの施工例を3軒ご紹介します。今回は、オーナーさんのこだわりを実現させた個性あふれる家...

この記事を詳しく見る

フルリフォームの二世帯住宅(札幌市)ヨシケン一級建築士事務所

築約40年の中古住宅をライフスタイルに合った高性能な2世帯住宅にフルリフォームしたAさん。設計・施工を担当したヨシケン一級建築士事務所専務取締役・吉田純治さんの立ち会いのもと、およそ150坪の庭に面したサンルームのようなリビングが見どころのマイホームにお邪魔しました。

Aさんが住まいづくりを真剣に考え始めたのは高齢のお母さんとの同居によって、それまで住んでいた家が暮らしにくくなってきたことがきっかけでした。「もともとモデルハウスとして造られた輸入住宅。デザインがとても気に入っていましたが、母と暮らすうちに不便な部分が目についてきました。特に上下に開閉するダブルハング窓は腕の力が弱い母には扱いにくかったようです。閉めたつもりが閉まっていなかったり...」。生活サイクルの違いによる音の問題や日当たりの悪さも気になっていたといいます。

新築も視野に入れ、趣味のガーデニングが楽しめる広めの土地を探したAさんですが、前の住まいの近くに大きな庭のある3LDK2階建ての中古住宅を見つけました。広さは40坪ほど。昭和53年の建物ながら築年数の割に状態が良く、水廻りも比較的きれいだったことから、この家をAさんのライフスタイルに合うよう全面改修する道を選択。ヨシケン一級建築士事務所に施工を依頼しました。

同社を選んだのは「札幌良い住宅(現:いえズーム)」に掲載されていた壁一面の大きな窓のある住まいに惹かれたから。「こういう遊び心を感じる家にしたいなと。ナチュラルなデザインも好み」。

もとの「茶の間」は吹き抜けのある開放感あふれるリビングダイニングに。2階天井まで突き抜ける迫力満点の大開口部は構造材の外側にガラスを取り付けるカーテンウォールという窓をヨシケンさん独自で造作しました。


昭和の家をまるごとリフォーム。開放感ある大開口のリビング 札幌市・Aさん

取材記事 昭和の家をまるごとリフォーム。開放感ある大開口のリビング 札幌市・Aさん

築約40年の中古住宅をライフスタイルに合った高性能な2世帯住宅にフルリフォームしたAさん。設計・施工を担当したヨシ...

この記事を詳しく見る

省エネの二世帯住宅(札幌市)白田建築事務所

札幌のYさんは公務員。共働きの奥さんと団地住まいでしたが、奥さんのご両親の家を建て替えて一緒に住むことになりました。限られた予算の中で難航した住宅会社探し。数社に絞ったものの、ハウスメーカーは「いくつかのパターンの中から選ぶお仕着せの感じがイヤ」(Yさん)で、誠意を持って相談に乗ってくれる白田建築事務所さんに決定しました。

Yさんの家は延床面積が43坪。二世帯住宅としてはコンパクトですが、空間を上手に使いながら、1階にはリビングとご両親それぞれの個室、2階はYさんご夫妻の寝室と客室、それに部屋としても使える納戸も確保しました。

昨年12月から住みはじめて1年近く、「冬はとにかく暖かくて、家の中では半袖で過ごしていましたよ」と振り返るYさんご夫婦。ご両親によれば、建て替え前の家では灯油代が月10万円になることもあったとか。この冬の暖房費は、同じ二世帯でも最大3万円ちょっとで済んだそうです。

初めは「同居するYさんが気を使うことになるのでは」と心配していたという奥さんのご両親。1階にキッチンやバスルームを共有しましたが「家族全員で食事をする生活なので、特に分けるこだわりもありませんでした」とYさんご夫婦は話します。リビングでは、4人でおしゃべりやゲームなどをして過ごすことも多いとか。

二世帯住宅であれば、なおさら「設定されたお仕着せのパターン」ではなく「我が家らしい暮らし仕様」にしたいもの。Yさんファミリーが笑顔で話す向こうの窓に、前の家から残したというモミジの紅葉が映えていました。


電気代が建替前の3分の1!お財布にもエコな二世帯住宅/札幌市・Yさん、Uさん

取材記事 電気代が建替前の3分の1!お財布にもエコな二世帯住宅/札幌市・Yさん、Uさん

札幌のYさんは公務員。共働きの奥さんと団地住まいでしたが、奥さんのご両親の家を建て替えて一緒に住むことになりまし...

この記事を詳しく見る

遊び心満載の二世帯住宅(札幌市)シノザキ建築事務所

「大手ハウスメーカーは、自社の設計がベストだと押しつけてくる。かと思えば、決まりかけた工務店ではこちらの素人考えで言う間取りをそのまま図面にしてしまって」と不安を抱えていた奥さん。「その点、シノザキさんは提案力がすごい!いろんなアイディアを次々に出してくれるし、できないこともきちんとできないと言ってくれるので安心しました」


建築家との幸せな出会いで遊びゴコロ満載の快適な家に 札幌市・Oさん

取材記事 建築家との幸せな出会いで遊びゴコロ満載の快適な家に 札幌市・Oさん

今回おじゃましたのはご両親の家を建て替えした二世帯住宅です。「この子がとってもワンパクなので、家の中でパワーを発...

この記事を詳しく見る

店舗兼2世帯住宅(石狩市)白田建築事務所

2世帯住宅のポイントはお互いに居心地のよいスタンスを保つこと。同居するお母様と一緒に酒屋さんを営む鎌田さん夫妻が選んだのは、リビングとキッチンは別々だけど玄関は1つの住まいで、親世帯と子世帯が行ったり来たりしながら、それぞれの生活を楽しむライフスタイルでした。

石狩市花川南1条5丁目にある「鎌田本店」は全国各地の地酒を扱う酒屋として、長年地域の人たちから親しまれてきました。昨年、10月1日の「日本酒の日」に合わせて築41年の店舗兼住宅を和モダンな建物に建て替えました。

以前の店舗兼住宅は延床面積175坪もありました。普通の家の4~5軒分です。もともとスーパーだったため、店舗部分も大きすぎました。お店の2階は全くの空きスペース。使っていない居室もあったそうです。奥様もお母様も口をそろえて「ムダな部分が多すぎたんです。使い勝手が悪いうえ、光熱費がかかってたいへんでした」。

そんな悩みを親身に聞いてくれたのが、お店のお得意様として10年以上お付き合いしている、白田建築事務所の白田智樹さん。「使っていない空間を残したまま、断熱・気密性能も耐震性も不十分な古い建物をリフォームで思い通りにするのは難しい。お金もかかります」というアドバイスで思い切って建て替えることにしました。

shirota_kamada7038.jpg

ホールの先は、子世帯の鎌田さん夫妻のベッドルームと子供部屋です。そのホールにも階段があります。さっき上がってきた階段とは別です。どうなってるのでしょうか?実は、親世帯の階段と子世帯の階段とが隣り合わせになっているのです。2つの階段は、壁で仕切られているのでお互いは見えません。2世帯がプライベートを確保しながら気軽に行き来できる白田さんのアイディアです。ちなみに、子世帯の階段を下りると、1階の子世帯のリビングにつながっています。

「音で『あ、いるんだな』とわかります。孫たちが遊びに来やすくなったおかげで毎日が賑やか」とうれしそうなお母様。「子供がリビングを通ってから自分の部屋に入るようにしたい」という奥様の希望も実現しました。


ほどよい距離感にこだわった店舗兼2世帯住宅 石狩市・鎌田さん/白田建築事務所

取材記事 ほどよい距離感にこだわった店舗兼2世帯住宅 石狩市・鎌田さん/白田建築事務所

2世帯住宅のポイントはお互いに居心地のよいスタンスを保つこと。同居するお母様と一緒に酒屋さんを営む鎌田さん夫妻が...

この記事を詳しく見る

モダン×ナチュラル2世帯住宅(仁木町)イゼッチハウス北海道



2世帯住宅の中でも、細川邸は
玄関は1つ
LDKは2つ
浴室は2つ
という玄関共有型といわれるプランです。このタイプは、生活リズムなどが異なる別世帯が適度にプライバシーを保ちつつ、1階と2階で行き来できるつながりもあるバランス型の2世帯住宅です。

奥さま 資料請求で資料が届いて、2世帯住宅のオープンハウスが札幌で開かれるというDMもいただいたので行ってみたんです。冬でしたが、家の中は暖かく、断熱気密のこだわりも良かったので、その段階でほぼ決めていました。


断熱・気密重視 モダン×ナチュラル2世帯住宅 仁木町・細川邸/イゼッチハウス北海道

取材記事 断熱・気密重視 モダン×ナチュラル2世帯住宅 仁木町・細川邸/イゼッチハウス北海道

玄関共有型の二世帯住宅 果樹園が広がる仁木町の一角に、2016年に完成した総2階のガルバリウム外装の2世帯住宅、細...

この記事を詳しく見る


目次


2022年04月現在の情報です。詳細は各社公式サイト・電話等でご確認ください。