Column いえズーム コラム

自然素材を活かした住宅30事例まとめ【2024年版】


道内の地場企業の中には、道産の木材やレンガ、石など、自然素材を家作りに積極的に活かす住宅会社があり、自然素材を活かした住まいづくりにもさまざまな工夫やバリエーションを持っています。安くて機能性に優れた新建材だけに頼らない、或いはほとんど使用しない、人体と環境にやさしいエコな家づくり。素材そのものの風合いや経年劣化による味わいが楽しめるなどの魅力もあります。

コロナ以降は資材全般が値上がりしており、最近ではフロアタイルやビニルクロスなど、新建材も同じく価格が上がっているため、自然素材の安定した仕入れルートを持っている住宅会社では、少し予算を上乗せしても、床材や壁材に本物の木や塗壁などを提案しているという例もあります。劣化ではなく経年変化として、愛着を持ち続けられるからです。

まずは人気の素材や、どんな素材がどのように使われているのかを見ていきましょう。



家づくりで人気の自然素材

板張りの外装材に使われる天然木

経年とともに自然な風合いが増す天然木の外装は、北海道の風景にも似合う憧れの外壁です。使われている木材には、耐候性が高く、丈夫でメンテナンスフリーなものも多く、施工方法によっては部分的な交換も容易です。森林資源の循環利用が可能なことから環境にやさしい建材としても、見直されつつあります。ガルバリウムや塗壁などと組み合わせると、バリエーション豊かな仕上がりが楽しめます。

道南杉

日本の杉分布の北限にあたる北海道南部に生息する道南杉は、積雪・寒冷な厳しい環境で、比較的腐りにくく、狂いにくく、北国の外装材に適した強度を持っています。

道産カラマツ

森林資源の豊富な北海道。道産カラマツは日本のカラマツ生産量の約80%を占めており、長期的に安定供給されている間伐材です。幼齢だと狂いやすい性質から。最近まで梱包や輸送、パルプに使われていましたが、乾燥技術の進歩により、狂いにくい建材が流通。住宅の内外装材として多く活用されています。

トドマツ・エゾマツ

北海道では、昔から建築の主材料として、本州のスギ・ヒノキのように取り扱われてきた建材です。

焼き杉板

杉板の腐食防止のため、表面をバーナーであぶり炭化させた焼き杉板は、昔から日本家屋の外壁材として重宝されてきました。昨今ではカラーバリエーションも豊富になっています。

内装に使われる天然木(床・壁や天井・造作家具など)

人気の無垢フローリング

住宅で使う自然素材の中でも特に人気が高いのが天然木の無垢フローリング。
北海道産の無垢材としては、オーク(ナラ)、ニレ、タモ、セン、バーチ(カバ)、クリなどが主流です。中でも木目の美しさと強度を兼ね備えたナラは、ジャパニーズオークとも呼ばれ、重厚感のある風合いが魅力。タモは硬さと弾力性に優れ、ナチュラルな雰囲気が楽しめます。

その他、深みのある濃い色合いが特徴のウォールナット(クルミ)、経年とともに艶と色味が深まるサクラ(アメリカンブラックチェリーなど)、ワックスを掛けたような光沢と感触が魅力のチーク、明るい色味で温もりのあるカントリースタイルにぴったりなパイン(北米産マツ)、キメが細かく明るい色合いで、上品に仕上がるハードメイプルなどがあげられます。


床にはナラの無垢材、巾木には道産のタモ材を採用した例(㈱キクザワ)


壁や天井に木を使う

フローリングの他にも、壁面や天井を板張りにしたり、間伐材の端材を有効活用したウッドタイルで仕上げるなど、天然木の素材感を生かした空間演出もおすすめです。和風建築で親しまれてきたヒノキやマツ、スギ、ケヤキなどは仕上がりの美しさや強度、加工のしやすさに加え、香りの良さも魅力。国産よりも安価に手に入るウェスタンレッドシダー(米スギ)やウェスタンヘムロック(米ツガ)なども同じように芳香があり、リラックス効果も実証されています。


吹抜けの2階までトドマツの板張りにしたダイニング(リヴスタイル)


造作家具に木を使う

造作によって欲しい場所に、オリジナル・デザインの家具や収納が叶うのはマイホームの醍醐味です。新たに家具を購入することを考えると、唯一無二の造作家具でコーディネートするというのも一案です。


キッチン・ダイニングの背面収納には丈夫なクルミの三層材を使っている(シノザキ建築事務所)


そのほかの自然素材


珪藻土の塗壁に陶器の花瓶が映える(辻野建設工業)


塗壁(内外装)

珪藻土

珪藻土は海や湖などに生息していた植物プランクトンの死骸が蓄積した地層から採取されたもので、吸放湿性、保温性、断熱性に優れた素材です。内装用では石膏ボードに直接塗るもの、壁紙の上から濡れるものなど、メーカーによってさまざまな商品が展開されています。また、珪藻土にワラなどの繊維や貝殻、炭などを混ぜ込んだものなどもあります。

漆喰

漆喰は水酸化カルシウム(消石灰)を主原料とした壁材で、石灰石を焼いた消石灰に、ノリやスサ(ワラくずなど)、水を加えて練ったもので、「呼吸する壁」と呼ばれるように調湿性に優れています。また、月の光に反射する明光性、消石灰の不燃性から、防犯・防火にも適しており、お城や武家屋敷にもよく使われてきた素材です。近年ではシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの化学物質を吸着することでも注目され、健康で快適な住まいづくりに活用されています。

ゼオライト

硬質ゼオライト鉱石を原料にしたゼオライトは、北海道・秋田・岩手・宮城・福島・島根で産出し、放射能の除染に使用されるほど有害物質の吸着性能が高い自然素材。調質機能にも優れており、近年人気の塗り壁材です。

このほか塗壁には、土を使った土壁、砂を使った砂壁、紙繊維を混ぜ込んだ繊維壁などがあります。左官職人による仕上げが一般的ですが、室内ならオーナー自身がDIYすることで、思い出作りと費用削減が同時に叶います。塗り模様はスタッコ、おうぎ、コテ波、刷毛引きなどがあり、意匠を凝らし個性をだすことができるのも魅力です。

天然石(石材)やレンガ

天然石(石材)

天然石(石材)は、屋根(石屋根)や内外壁、床材、浴室、天板、外構アプローチなど、住宅の装飾材として様々な用途があります。模様と艶が美しい御影石や大理石などは、ラグジュアリーな空間づくりで人気。乱形のもの(乱形石)を含め、床材として取り入れている例を見かけます。道産石材としては札幌市南区で採れる札幌軟石が有名で、外装のアクセントや玄関周りに用いられることが多いよう。このほか薪ストーブの遮熱壁などには石積みに適した素朴な凝灰岩なども人気です。

レンガ

天然土を素材にしたレンガも、内外装ともに人気の自然素材です。北海道では道庁の赤レンガや、函館の金森倉庫が連想されますが、高耐久で美しいレンガ建築は、次世代に継ぐ資産価値の高さもポイントです。外装に使う場合はメンテナンスフリーでランニングコストがかからない、レンガの耐熱・蓄熱性能で夏は涼しく冬は暖かい住宅になる、などのメリットと、リフォームが難しい、施工費用が高い、などのデメリットがあります。このほか、エクステリアに用いたり、室内ではストーブやキッチンの遮熱壁や、室内壁のアクセントとして使われているようです。


粘板岩が乱形に貼られた豪華なエントランス(北渡建設)


ここまでどんな自然素材が、どのように使われているかを見てきました。札幌圏の家づくりでは、自然素材をどのように使っているのでしょうか?一挙に実例をご紹介します。

無垢の床材、柱や梁、天井も現しの木材など自然素材を活かしたモデルハウス「Koselig」/丸三ホクシン建設



建具や階段、収納、洗面台やキッチンに至るまで大工さんや建具職人さんの造作があるのもホクシン建設の魅力。既製品にはない、自然素材の柔らかい印象や一点もののオリジナリティが住まいへの愛着を深めてくれます。

無垢の床材、柱や梁、天井も現しの木材なのでナチュラルな印象です。キッチンやレンジフードはあえてコストや機能性を踏まえメーカーの既製品を採用していますが、周囲を木材で覆っているので違和感がありません。

キッチンの背面収納も大工さんの造作。メラミン化粧板を面材に使うことで、既製品のキッチンとも調和がとれ、傷がつきにくくメンテナンスしやすい点もメリットがあります。
「Koselig」はホクシン建設のスタンダードを体感できるモデルハウス

外壁にウッドシングル、床材にキハダ、メープルやカエデのオーダー家具に囲まれた家 当別町/辻野建設工業



外壁にウェスタンレッドシダーのウッドシングル(細かな木板を張り合わせる手法)を使った素材感あふれる外観。「旅する木」の家具で統一された2階LDK。ダイニングテーブルと椅子のセットはこの家が建つ前から愛用しています。

キッチンとダイニングの吊り戸が途中で色違いになっているのは、使っている素材が違うから。キッチン部分はチェリーを、ダイニングのカウンターテーブルとその上の吊り戸はカエデの木を使っています。床材にはさまざまな色味があり表情豊かなキハダを採用し、DIYで仕上げました。
辻野建設工業と旅する木がコラボした・住むほどに愛着がわく住まい

地産地消と塩害対策も兼ねた道南杉の外壁 江差町/辻久建設



辻社長 江差は海沿いで風も強いので塩害対策が非常に重要です。金属サイディング(ガルバリウム鋼板)や、標準的なサイディングなどではわりと短い期間で錆や劣化が生じます。私の自宅も外壁は道南杉の板張りですが、10年経過して経年変化しても、建物の機能、性能上は問題ありませんし、木材は既製品と違い、廃版にならないので何年経っても交換できます。外壁の色味は変わりますがそれも自然の風合いとして魅力に感じる人も多いと思います。約160年前に建てられた「横山家」など江差の文化財も木造ですが、メンテナンスすれば住み続けられます。江差の地に適した地場産材を使うというのは理にかなっています。

ちなみに、この目透かし(木材を隙間をあけて貼る)の裏側に、かすかにエアコンの室外機が見えますが、エアコンの室外機も塩害には弱いという問題があります。故障しやすく寿命も短くなるので今回、塗装屋さんにお願いして黒に塗装しました。塩害対策に加え、このように目立たなくなる意匠性向上の狙いもあります。
江差を愛する大工さんが実現した断熱等級7+ZEH+道南杉の家  江差町・山本邸/辻久建設

光をまとうガラス工芸と自然素材の家 札幌市/SUDOホーム



床はタモの無垢材、窓枠も内側を木製サッシにしました。
思わずソファでひなたぼっこをしたくなる気持ちのいい空間です。

2階に上がる階段の正面には細長いフォルムのはめ込み窓があります。
窓からの光が映し出すのは、珪藻土入り塗り壁のコテの跡。職人の丁寧な手仕事が光の陰影となって伝わります。
光を上手に使った演出は、ほかにも家のあちこちに散りばめられています。



木といえば、道産杉を板張りした外壁も印象的。よくある茶色の塗装にはせず、絵里子さんがグレーの色味を選びました。「最初はナチュラルな色がいいと思ったのですが、須藤さんにほかのカラーもあるとアドバイスされて、なるほどと納得。ナチュラルな木はいずれグレーっぽくなるから、それなら最初からグレーにしようかと決めました」。風合いのある仕上がりになっています。
光をまとうガラス工芸と自然素材の家 札幌市Tさん/SUDOホーム

アレルギー持ちのご家族のために自然素材を用いたイエ 浦河町/神馬建設



奥さまには自然の風景になじむ木の家や、アレルギー持ちの家族のために自然素材を用いたいという想いがありました。そこで床はカラマツ、壁は伊達産のホタテ漆喰の塗り壁をメインにしました。

自然の中に建つイエなので色ムラなどの経年変化があっても違和感がないだろうと考え、外壁は無塗装に。「神馬建設さんと一緒にメンテナンスしつつ、このイエをよくしていけたら」とTさんは話します。
愛馬を見守る総板張りのイエ  浦河町・T邸/神馬建設

道産材の温もりがあふれる住空間を求めて 札幌市/三五工務店



お仕事の関係で十勝から札幌に転居してきたというKさんご夫妻。「2年ほど賃貸マンションに住んでいたのですが、札幌は家賃が高く、車が2台あるので駐車場代もかさみました。それなら、十勝に戻る予定もないので、札幌に家を建てようかという話になったんです」と家づくりのきっかけを振り返ります。

「木の温もりが感じられる、シックな雰囲気の家に暮らしたいという漠然としたイメージがあったので、そのような家づくりをしている会社のモデルハウスを中心に回りました。全国展開のハウスメーカーより、距離感が近くて、道産材を使っている、地元に根ざした工務店にお願いしたいという思いもありましたね」。

こうした考えに最も合致したパートナーとして、Kさんがパートナーに選んだのは三五工務店でした。実際に完成したお住まいも、ナラの無垢フローリングや、カラマツの梁・天井など、道産材の温もりがあふれる空間に仕上がっています。
ちょうどいい心地よさ 道産材が暮らしと響きあう家 札幌市西区Kさん

北海道産シラカバや屋久島地杉など、自然素材をふんだんに採用 札幌市/シノザキ建築事務所



H邸には自然素材がふんだんに使われています。木目がつまった屋久島地杉を外壁に貼り、玄関扉は「チャネルオリジナル」のウエスタンレッドシダーを採用、階段ステップの一部には札幌軟石が置かれています。

室内は床にブナ材を用い、造作棚などに用いた道産シラカバ材の質感が洗練された空間を演出しています。また、キッチン収納の天板やエンドパネルを見ると、室内のトーンをまとめるためにシラカバ材で覆うひと手間が加えられていました。ソファー正面の壁は珪藻土の塗り壁になっており、凹凸が間接照明によってきれいなニュアンスを生んでいます。
薪ストーブやロフトが生活を彩る、空窓階段のある家 札幌市H邸

決め手は「本物の家づくり」  札幌市/SUDOホーム



ある方の紹介でSUDOホームさんのモデルハウスを見に行ったら、とても重厚感があって。それからは、どこのモデルハウスを見に行っても、私たちの気持ちは満足できなくなりました。例えば床材の木材とかも、同じくムク材なのにSUDOホームさんは本物を使っていると感じられました。いろんなモデルハウスに行けば行くほど、SUDOホームさんは"良いもの"を使っているなと感じました。

SUDOホームさんでは造作家具をお願いできるので、テレビボードの高さなど細かな部分にかなりこだわりました。イメージ以上に仕上がり、住んでいてとても楽しいです。また、家に入ったときの暖かさと、木の香りも気に入っています。家を建ててからもインターネットでいろいろな住宅を見ていますが、SUDOホームさんで建てて良かったなと実感しています。
駅徒歩圏で叶えた25畳LDKにたくさんのこだわり 札幌市M邸/SUDOホーム

「旅する木」&「辻野建設工業」と実現した環境・健康に優しい家 当別町/辻野建設工業



自然に囲まれた、程よい大きさのまちで暮らしたいと望んでいたTさんファミリーは、札幌にも近い当別町のまちなかにマイホームを建てました。手掛けたのは「当別田園住宅  つじのムラ・プロジェクト」などを手掛けている辻野建設工業さん。

道南杉の板張りがナチュラルな表情を見せるTさん邸。板張りの外壁には、天然成分からつくられたウッドロングエコを塗装しています。できるとことは自分たちでやりたいとTさんファミリーは、DIYで1本ずつ塗装を行いました。

白い塗り壁、そして木の質感にあふれた13.5畳のLDK。フローリングはナラの無垢材で、こちらもTさんたちが塗装に参加しています。
Tさんが「旅する木」&「辻野建設工業」と実現した環境・健康に優しい家

札幌のまちなかで木の温かみに触れる家 札幌市/SUDOホーム



木酢液を含浸させた北海道産のカラマツ材を外装に用いた高原のコテージのような住まい。板の色が均一でないところに自然素材ならではの味わい深さを感じます。カジュアルなお洒落っぽさを漂わせる個性的な外観デザインですが、戸建てや集合住宅が建ち並ぶ街並みにも自然に溶け込んでいます。

実は、この総板貼りの外観こそSUDOホームを選んだ最大の理由と語るHさん。「白を基調としたモダンなモデルハウスを見慣れていたのでインパクトがありました。新築に向けて心が動いたのもSUDOホームさんのオープンハウスと出会ってから。無垢のフローリングもそれまで訪れたモデルハウスのフロア材と肌触りがまるで違いました(ご主人)」。
SUDOホームの施工例 札幌のまちなかで木の温かみに触れる家

道南杉を外壁全面に採用した家 札幌市/江田建設



建て主のМさんは北海道の一次産業に関わる仕事をしていて、自宅の新築にあたっても道産木材の活用を江田建設に要望しました。

特に外壁については、札幌市内の住宅施工事例を見学し、道南杉は無塗装でも不朽が起きていない、そして経年でグレーに変色している様子が楽しめることを知り、設計施工を依頼した江田建設に道南杉を外壁全面に採用することを依頼しました。
道南杉を外壁全面に。道総研の最新技術も 札幌市中央区М邸/江田建設

ナチュラルなインテリアが映えるリビングと木の温もりあふれる玄関 札幌市/リビングワーク



ナラの無垢フローリングにシンプルでナチュラルなインテリアが映えるリビング。リビングを中心とするコの字型の間取りは、「中庭がほしい」というOさんのリクエストによるものです。

玄関ホールは、帰宅した家族をほっと落ち着かせるような木の温もりと優しい照明が印象的な空間です。正面と右側の足元の2ヵ所に明かりとり窓が設置され、日中は外の光が優しく迎え入れてくれます。
家族の理想のライフスタイルを叶えた家 札幌市/リビングワーク

幅広の無垢床材や天然石シートを使用したモデルハウス 札幌市/奥野工務店



室内を見ると、1階のLDKの床は一般的な90mm幅でなく120mm幅のオーク無垢フローリングで仕上げることで、目地が少なく、ゆったりと落ち着いた印象の空間を表現。ダイニングは道南杉の羽目板で浮き天井を造り、間接照明とレトロモダンなペンダント照明で木の心地よさを引き出しているのが特徴的です。

また、1階ホールには極薄に成型した天然石を下地に貼り合わせたシート材“ストーンスタイル”をニッチの壁面に施工。夜にはスポット照明で浮かび上がる石の質感を、いつまでも眺めていたい気分になります。
進化したパッシブ換気と新素材で魅せるデザイン/札幌・西野モデルハウス/奥野工務店

外壁や室内などにカラマツや道南杉を活用/晃和住宅



外壁は主にダークブラウンのガルバリウム鋼板ですが、1階部分に張った道南杉は、奥さまのリクエストで落ち着きのあるエルメスのオレンジカラーに塗りました。「奥さまは本当にセンスの良い方で、私も勉強になりました」と担当の杉林さん。

リビングにおじゃますると、床も天井もカラマツの木!奥には、サイズや色の異なる板を張ったウォールがあります。対面のキッチン側からみると、まるで小ホールのような見通しの良さと開放感。来客時には左奥の一角を仕切って部屋に使える便利さもあります。それにしてもこのウォール、さまざまな色合いの木を使っていて創作されたアートのようです。「設計を担当した白田さんがまず何枚かの板を貼ってみて、それからオーナーさんと大工が端材を使ってパズルのように組み合わせていきました」と小川社長。
よく見れば、コンセント口にも開閉できる小さな板が貼ってあって作りが細かい!
エルメスカラーの道南杉がステキな晃和住宅のオープンハウス

木や自然素材を使った上質な3階建2世帯住宅 札幌市/シノザキ建築事務所 



「木をふんだんに使った2世帯住宅を建てたいと、みんなで話していました」と話すYさん。最初は元の家を生かせないかと、大手メーカーのリノベーション住宅を見学しましたが「期待しているものと全然違う仕上がりだなと感じました」(Yさん)

そこで建て替えに絞って、数社にプランを相談しましたが、「なるべく世帯のフロアを分離したい」「車を3台駐めたい」などの希望に住宅会社から「全ての希望を叶えるのは無理」と言われたそうです。そんなとき、奥さまの知人から紹介されて出会ったのがシノザキ建築事務所さんでした。

1,2階フロアは無垢のくるみ材を使用。濃いグレーの珪藻土を塗った壁にはリビングボードが造作され、裏側でテレビなどの配線を隠せるようにしています。
木や自然素材を使った上質な3階建2世帯住宅 札幌市・Yさん/シノザキ建築事務所

2階にワンルーム・モダンリビング。アシストホーム新モデルハウスQ1.0-α!



斜めに傾いた天井は、ウエスタンレッドシダー(米杉)。
濃淡のある色味が印象的なアクセントになっていると思いませんか?
2階にワンルーム・モダンリビング。アシストホーム新モデルハウスQ1.0-α

建築家の父と施工力の拓友建設がコラボした、カラマツの香り漂う家/拓友建設



訪ねてきた人から「おしゃれだね」と言われる玄関のデザインウォール。建築時に使った木材の端材を再利用し、アーティスティックに貼ったもの。なかに入る気持ちをワクワクさせる、小野寺邸のアクセントにもなっています。小野寺邸の床は道産カラマツのフローリングが基本。カラマツは針葉樹。ナラなどの広葉樹に比べて柔らかく、足触りがいいので快適だとか。
建築家の父と施工力の拓友建設がコラボした、カラマツの香り漂う家/拓友建設

トドマツをナチュラルに使用、板張りのカフェ風キッチン/リヴスタイル



キッチンは、「物を置きがちなので、中があまり見えないほうがいい」という奥さまの思いをベースにかたちづくっていきました。家の中に小屋があるようなイメージで、吹き抜けの2階まで板張りの壁にして、カフェ風に。

「木材はリヴスタイルさんにアドバイスをいただいて、トドマツをナチュラルな感じに仕上げてもらいました。規格住宅でもかなり自由度が高いのは嬉しい驚きでしたね。わがままばかり言いましたが、柔軟に対応していただきました」と奥さま。
「家時間」を楽しむ家 札幌市手稲区・Nさん/リヴスタイル

素材・デザインにこだわったホテルライクな演出 札幌市/北渡建設



海外のリゾートホテルのようなインテリアが好みという奥さま。担当の老川さんは奥さまの希望を反映した設計に加え、ホテルや別荘のような高級感を演出するためのデザインと素材選びにこだわりました。エントランスには粘板岩を採用し、豪華に演出。粘板岩は広い玄関土間から、玄関ホールとダイニング・キッチンの一部まで続いています。「石畳が奥に伸びていく様がリゾートっぽくて素敵かなと考えました」と老川さん。

造作による豪華なリビングドア(右正面奥)を抜けると、ダイニング・キッチンが広がっています。アイランド型のキッチンや背面収納は全て北渡建設のオリジナル。キッチンのワークトップには天然の御影石を、連続するテーブルの天板にはセラミックタイルを採用しています。リビングはバリのリゾート風にコーディネート。ウォルナットの床材や、天井の間接照明が寛ぎの空間を演出しています。
南国リゾートをイメージしたホテルライクな邸宅/北渡建設/札幌市南区

カフェスペースの壁にツキ板と珪藻土 石狩市/辻野建設工業



石狩市でカフェと陶芸教室を営むKさんのお宅。窓の外には野鳥のための餌台を置いていて、ヒヨドリやムクドリ、ゴジュウカラなどの野鳥を窓越しに観察できるそう。「自然を五感で感じてもらえるような、癒しのスペースをつくりたいと思っています」と奥さま。

壁にはダークブラウンに塗装したツキ板と珪藻土を使用。天然素材を使った内装も、居心地の良さにつながっています。古民家を連想するような化粧梁は、チェーンソーで傷をつけ、古材風に仕上げたこだわりポイントです。

カフェスペースとアトリエをつなぐ通路は左右に作品が展示されていて、メインのギャラリースペースになっていて、通路の壁面にもディスプレイ用の棚を造作しています。珪藻土の塗壁に陶器の花器がぴったりマッチしています。入居後10年以上が過ぎたKさんですが、住むほどに住まいへの愛着が増している様子です。
カフェスペースと陶芸工房がある薪ストーブの家/石狩市K邸 辻野建設工業

道産カバの床材や珪藻土入りの塗壁 札幌市/ブレイン札幌



リビングの天井は現しの梁よりも高い位置にあり、ダウンライトが梁や天然木の床をムーディーに照らし出します。床材には道産のカバ材を使用していて、お子さまのはだしの足にも心地よい感触です。玄関ホールの壁にはクロスを使わず、稚内産の珪藻土入りの左官材を使用。吸放湿性と消臭性に優れた天然素材だから、冬場の過乾燥の抑制や消臭効果が期待できます。
独自床暖房の快適設計&高天井のリビングの家/石狩市・ブレイン札幌

道産の楡(ニレ)無垢材の床 札幌市/丸三ホクシン建設



ダイニングの隣には子ども部屋を想定した個室があります。2階の床材は道産の楡(ニレ)を採用。節が少なく、粘りや強度が高い、年数を減ると少し飴色に変化する無垢材です。
真冬の光熱費が月2万3000円。明るい2階リビングの家 /札幌市М邸

このほかの自然素材を活かした住宅事例はこちらからご覧いただけます
木の温もりあふれる心地よい空間づくり 札幌市/シノザキ建築事務所

高性能×デザインの良さをモデルハウスで体感!/札幌・アーキテックプランニング
自然素材をふんだんに使った、十勝鹿追町の高気密高断熱住宅/ソトシロ建設
家の町医者がつくった、時間が経つほどに味の出るモデルハウス/キクザワ
狭小地でも家族4人が快適に暮らせるパッシブ換気の住まい/札幌・豊平モデルハウス/奥野工務店

北海道産カラマツや道南杉を使った外壁、無垢クローリングの心地よさ、木の香りと温もりを感じる住空間などなど、自然素材を活用した家づくりの実例を一挙に見てきました。人体や環境に優しく、癒し効果も期待できる自然素材。自然物特有のムラなども「味わい」と捉えて楽しめる方におすすめです。ぜひ家づくりの参考になさってくださいね。

こちらの記事が気に入った方は
「板張り」の住宅事例まとめ 
室内壁が塗壁の住宅実例まとめ【札幌ほか北海道】
室内壁や天井が羽目板・板張りの住宅実例まとめ【札幌ほか北海道】
も併せてご覧ください。


目次


2022年04月現在の情報です。詳細は各社公式サイト・電話等でご確認ください。