Column いえズーム コラム

マイホームのキッチン実例40選【北海道 2025年版】


キッチンはマイホーム新築時に一番予算がかかるかもしれない住宅設備です!

「家を建てる時に、どこに一番お金を掛けたか」たずねると、「キッチン」とこたえるオーナーさんは結構多いものです。それを聞いて驚く方もいるかもしれませんが、そのくらい、キッチンはどこまでもこだわりを追求できる住宅設備です。

システムキッチンか造作キッチンか

キッチンは大きく分けて2種類に分けられます。1つ目はメーカーが出しているシステムキッチン。2つ目は住宅会社や家具工房、大工さんがつくる造作キッチンです。

1 日本の老舗メーカーが提供するシステムキッチン


クリナップ製L字型キッチンに造作のアイランドカウンターをプラス シノザキ建築事務所


システムキッチンは、クリナップ、TOTO、タカラスタンダード、LIXIL、Panasonicなど、国内大手メーカーが有名ですね。システムキッチンはシンクやコンロ、収納が一体化し、継ぎ目のないワークトップで仕上げたデザイン性と機能性の高さが魅力。食洗器をビルトインしたり、吊戸棚や背面収納なども面材を合わせて統一できる楽しさがあります。

メーカーごとに価格毎に商品ラインナップをいくつか持っており、高さや長さ、配置の仕方をオプションで変更することも可能です。

各メーカーの特徴は
クリナップ 骨組みにもステンレスを使った高耐久。セラミックのワークトップ
タカラスタンダード ホーロー製で傷や汚れが付きにくい高品位・高耐久
LIXIL 建材も幅広く扱うメーカーなので、室内をトータル・コーディネートができる
TOTO 水汚れがたまりにくい構造でオプションが豊富。クリスタルカウンターも人気
Panasonic 3~4の鍋が使用できるマルチワイドIH、面材は100種類以上と豊富なラインナップ
トクラス 楽器メーカーヤマハの家具・住宅設備部門が前身。人造大理石のワークトップ。高性能浄水器
ウッドワン 住宅建材・設備全般を扱うメーカー。天然木の面材で出来た家具調のキッチンが叶う
サンワカンパニー ネット通販専門で品質に比して低価格。スタイリッシュで海外製食洗機もセット可能

その他、専門メーカー以外の企業が扱うキッチンは
ハウステック ヤマダ電機系列でミニキッチンなど幅広く展開。収納力も魅力
ニトリ 大手家具メーカーニトリが展開。20万円からの低価格ながら機能性は十分

高品位オーダーメイドキッチンには
キッチンハウス 建築工具メーカー TAJIMAデザインが扱うオーダーメイドのカスタムキッチン
トーヨーキッチンスタイル デザイン性の高さが魅力。価格帯も国内最高位
などがあげられます。

2 住宅会社の多くがシステムキッチンを採用している

一般的な住宅会社のほとんどが、システムキッチンを採用しており、仕入れ価格も安定してるため、費用面での安心感があります。「標準仕様」を設定している会社では、たくさん仕入れることによって、コストを抑えて実現しています。希望のメーカー商品を採用できるか相談してみましょう。

3 海外製食洗機に対応したメーカーも増加中


AEG(ドイツ製)のビルトイン食洗機 シノザキ建築事務所


マイホーム新築時に食洗機を付ける家庭がほとんどですが、共働き世帯ではさらなる「家事ラク」を求め、フロントオープンタイプの海外製大型食洗機が人気です。例えばドイツのミーレ食洗器は、リクシル、クリナップ、トクラス、ウッドワンが公式サイトなどでも正式に取り付け可能としています。そのほかのメーカーも対応可能な場合が多いので、どのブランドの食洗器を使いたいか、希望のキッチンメーカーに問い合わせることをおすすめします。

4 造作によるオリジナルキッチン


アイランドキッチンと背面収納を家具工房・旅する木が製作 辻野建設工業


工業ラインでつくられるシステムキッチンとは違い、住宅会社の大工さんや家具工房が造作してつくる造作キッチンもあります。面材を好みの木材で統一したり、天板にこだわったり、世界に1つしかないオリジナルなのが魅力です。費用面では一般的なシステムキッチンより高額になりますが、最上位クラスのシステムキッチンや、オーダーメイドキッチンに比べると求めやすい価格になるかもしれません。

5 造作キッチンができる住宅会社は少ない

造作キッチンを扱う住宅会社はとても少ない印象です。完全オリジナルの家具風キッチンを希望する場合は、対応してもらえる住宅会社かどうかの確認が必要です。(iezoomでは数少ない造作キッチンができる住宅会社も多く紹介しています)。

6 アイランド、I型、Ⅱ型、L型など配置によって変わるデザイン

LDKの配置によって、キッチンのスタイルも大きく変わります。そのあたりはキッチンスペシャリストのコラムを参照してみてくださいね。

ここからはiezoomが取材したオーナーのキッチン実例を一挙にご紹介します。システムキッチンも造作キッチンもバリエーション豊か。ぜひ参考にしてみてくださいね!

【システム+造作】キッチンを中心にした回遊式の水回り(札幌圏/アシストホーム)



デザインと機能性にこだわったキッチンには、きれいで強いステンレスキャビネット(骨組み)を選びました。クリナップの「カシミアエトープ」というカラーは、マットな質感で吊り戸やフローリングの木目ともマッチ。キッチン全体が北欧モダンな雰囲気で統一されています。

背面の引き出し収納は広い奥行きを確保するために、造作の天板をつけてアシストホームがカスタマイズ。サイドのパネルも特別にオーダーしたものです。「予算の範囲内で、デザイン性と機能性を両立させる提案をしていただきました」と奥さま。



キッチンには、ミーレのビルドイン食洗機が設置されています。フロントオープンタイプの食洗機は5人分の食器だけでなく鍋やフライパンなどの調理器具を一度で洗浄できる大容量。箸やスプーンなどの専用ラックもあり洗い残しがほとんどなく、家事の軽減に役立っています。
記事はこちら 機能や動線、素材にこだわるTさんとアシストホームの家づくりストーリー 札幌近郊・Tさん/アシストホーム

【システム】実用性・機能性も踏まえたシステムキッチン(十勝圏/カントリーヴィレッジ)



キッチンはクリナップのオールステンレスタイプ。リビング側には収納がついています。
「余計な装飾が一切ないデザインに惹かれて業務用キッチンも検討したのですが、家庭での実用性・機能性も踏まえてシステムキッチンを選びました。『よりシンプルなデザインにしたい』と相談し、特注で押して開くタイプのプッシュアウト扉に変えてもらっています」
記事はこちら 家×家具×雑貨のトータルで古民家の世界観を構築/芽室町Kさん

【システム】奥さまお気に入りのビルトイン食洗機(札幌圏/シノザキ建築事務所)



こちらは奥さまお気に入りのキッチン。
保冷機能の付いた食品庫も完備しています。中でもこだわったのは、フロントパネルが美しいAEG(ドイツ製)のビルトイン食洗機。大容量で、扉が前面に開閉するため、使いやすそうです。
記事はこちら 薪ストーブやロフトが生活を彩る、空窓階段のある家 札幌市H邸

【システム+造作】立ち上がりをつけずフラットなスタイル(十勝圏/イゼンホーム)



キッチンは「綺麗な状態を保ちたくなるように」と、立ち上がりをつけずフラットなスタイルにしました。
キッチン右側にあるデスクスペースにはアールの垂れ壁、内側には棚を造りました。
食器棚の色はリビングのインテリアに合わせたネイビーを選択。統一感のあるLDKに仕上げました。
記事はこちら 家族も趣味も大切にしたい夫婦が選んだ、ステンドグラスのある農家住宅/帯広市Iさん

【システム+造作】「ウッド×モールテックス」のオリジナルキッチン(札幌圏/SUDOホーム)



ステンレストップのアイランドキッチンは、フルオーダー。以前の家と比べてワークトップが広くなり、食洗機を装備したことで家事がしやすくなったそうです。キッチンのすぐ後ろには、三方枠を天然の石灰を主成分とする鉱物性の左官塗材・モールテックスで仕上げた収納カウンターを造作。

背面収納には食器や調理器具が使いやすよう引き出し内部にきれいに整頓されています。冷蔵庫の横には、保冷庫を完備。断熱材で区切った庫内に外気を取り入れ、冬は冷蔵庫並みの低温を保持します。
記事はこちら 駅徒歩圏で叶えた25畳LDKにたくさんのこだわり 札幌市M邸/SUDOホーム

【オーダー】ゆったりと調理できる木製フルオーダーキッチン(十勝圏/YOTUMOKU-side)



kitchenhouseのフルオーダーキッチンは、吉田社長と一緒に札幌のショールームまで行きプランニングしました。広島から職人が来て仕上げたというワークトップの長さは7.2m。家具のようにも感じられる木製の面材とゆとりのある空間づかいで、落ち着きのある印象になっています。
記事はこちら ヨツモクさんでキッチン・洗面台のこだわりリフォーム実現! /音更町Nさん

【オーダー】樋口のスズランキッチンを採用。L型で食品庫も(札幌圏/生杉建設)



千歳・生杉建設石井社長の自邸は、キッチンは樋口のスズランキッチンを採用。扉の面材を無垢材にできる点が魅力でした。対面型のL型キッチンはリビングやダイニングの家族とコミュニケーションがとりやすいのに加え、調理時の作業動線が短い、作業スペースが広く確保できるといったメリットもあります。キッチンの背面は、キッチンメーカーのカップボードを設置するのではなく、見せる収納を用意。さらにキッチンの後ろに壁を設け、その裏側はパントリー(食品庫)として食品、調理器具などを収納できる空間をつくりました。

記事はこちら 千歳・生杉建設の家づくり―石井社長の自邸を例に

【システム+造作】造作で使いやすくカスタマイズ(旭川圏/アイダホーム)



キッチンは油跳ねや、ダイニングに座った時に冷蔵庫の中が見えるのが気になったので、アイランド型ではなく、コンロ前にも壁を設けたペニンシュラタイプを選びました。
棚などの家具は、ほぼ全てがアイダホームの造作によるオリジナル。デザインと、使いやすさを追求した機能性の両方を実現しています。
記事はこちら 200インチの大画面が吹き抜け越しに!夫婦で楽しむシアター 旭川市/アイダホーム

【システム】マットな表情のステンレス天板(札幌圏/イネスホーム)



リビングに向かって対面式になったダイニング・キッチン。配膳や片づけがしやすい横並びです。特にこだわったのがステンレス天板「ソフトスクラッチ」で、リクシルのショールームで見かけ、マットな表情が気に入り採用することに。

床材にはハニカム型のタイルを敷きつめ、リビングとのゾーニングを図っています。掃除がしやすく、1階は床下暖房なので冬でも快適。レンジフード周りに使った白のサブウェイタイルも素敵です。背面にはコンクリート柄の壁紙をチョイス。木目調の収納やフラットシェルフが映える奥さまお気に入りのポイントです。キッチンには奥さまの希望でドイツ・ミーレ社の食洗機を装備しています。レンジ奥には便利なパントリーも。
記事はこちら 無機質×木で叶えたシックで機能的な住まい 札幌市E邸/イネスホーム

【オーダー】海外ドラマに出てくるようなアイランド調理台を設けたスタイル(十勝圏/cubeチセ)



キッチンには、コンロやシンクから独立したアイランド調理台を設けました。広い空間を必要とする贅沢な造りですが、海外ではよく見られるスタイルです。可愛らしい絵柄が気に入って選んだメキシコタイル。
記事はこちら 海外風キッチンにサンルーム 好みを実現した家づくり/帯広市Oさん

【造作】モールテックス仕上げのキッチン(札幌圏/丸三ホクシン建設)



キッチンからはリビングとダイニングを見渡すことができ、料理をしながらでもお子さんたちの様子がすぐにわかります。キッチンの廻りははモールテックス(モルタル造形塗料)で仕上げていて、コンクリートのような質感がポイントです。
記事はこちら 美味しいソフトクリーム専門店「ミルクマスタッシュ」 札幌市南区簾舞

【システム+造作】トリプルワイドIHで機能性も重視(十勝圏/クリプトン)



「キッチンのIHヒーターはパナソニックのトリプルワイドIHは3つのヒーターが横並びになっていて、複数のメニューを同時に仕上げやすいんです。操作部分がプッシュオープン式なので掃除が楽なのも気に入っています」(奥様)
キッチンの腰壁にはダイニング側にニッチを設け、ティッシュペーパーやコンセントを収納。キッチンの壁はグレーのサブウェイタイルを使用してアクセントに。
記事はこちら おうち時間も充実!トレーニングルームのある家/帯広市K邸 クリプトン

【システム+造作】タイル壁にコーナー窓、造作ロングカウンター(札幌圏/拓友建設)



キッチンにはコーナー窓を採用、庭や周囲の緑景を眺めながら家事ができます。壁面のタイル貼りは、Yさん自ら担当しました。「コスト削減につながっただけでなく、自分たちも家づくりに参加したことで愛着も増しましたね」とYさん。

キッチンと並列に配した造作のロングカウンター。高さは奥さまの身長に合わせた90cm、内側は引き出しや棚を組み合わせた収納になっています。
記事はこちら 緑豊かな環境を活かした平屋でストレスフリーな家 札幌市Y邸/拓友建設

【造作】ワークトップは天然御影石(札幌圏/北渡建設)



アイランド型のキッチンや背面収納は全て北渡建設のオリジナル。キッチンのワークトップには天然の御影石を、連続するテーブルの天板にはセラミックタイルを採用しています。キッチンからはL字に配されたリビングや中庭が見渡せます。
記事はこちら 南国リゾートをイメージしたホテルライクな邸宅/北渡建設/札幌市南区

【システム+造作】行き来が便利な壁付けキッチン(旭川圏/昭和木材)



以前の住まいはリフォーム時に、こどもたちの様子が見守れる対面キッチンを希望しましたが、配膳や片づけなどの際に回り込んで行き来するのが億劫でした。壁付けにしてもらってからは、料理に集中できるし、振り向いて食卓と行き来ができるので便利になりました。これは実家のリフォームでの経験が生きたと思います。
記事はこちら 厳選したアイテムで美しくシンプルに暮らす 旭川市M邸/昭和木材

【オーダー】4メートル以上の天板は後片付けも楽ちん(札幌圏/アウラ建築設計事務所)



圧巻なのは、アイランドキッチンの天板。シンクの横から延長してそのままダイニングテーブルとして使うプラン。幅4m以上ある大きな天板はインパクト大です。料理を作ったらそのまま横に移動して食事し、後片付けも楽。動線も無駄がなくて良いのです。
記事はこちら 建替えで実現!ペットとアウトドアが楽しめる家 札幌市・Tさん/アウラ建築設計事務所

【システム】クォーツストーンのワークトップキッチン(旭川圏/昭和木材)



ご主人がワークトップのクォーツストーンに一目惚れしたキッチンは、タカラスタンダード製です。調理中でもキッチンの行き来がしやすいアイランドタイプを採用しました。奥様は、キッチンから見る家の景色が一番のお気に入りだそう。
記事はこちら 北海道らしい景観と木の表情を生かした家 旭川市M邸/昭和木材

【オーダー】素材感を活かした特注のキッチン(旭川圏/アーケン)



キッチンは、天板を厨房機器メーカーで、フレームを鉄工所で特注。溶接の跡を残し、塗装せず素材感を出しています。
キッチン、ダイニングは1フロア。2階の子ども部屋にも扉はなく、ほぼ1フロアで暮らす感覚です。
記事はこちら 室内に古材フル活用!家族も愛犬も癒される家/旭川市・Y邸/アーケン

【システム+造作】食事中の来客も気兼ねなく応対できる農家さんのキッチン・ダイニング(十勝圏/イゼンホーム)



キッチンはTOTO『ザ・クラッソ』のアイランドキッチン。
キッチンの背面収納は、タモ柾目材に真鍮の取っ手を組み合わせたこだわりの造作食器棚。余分な収納は設けず、壁面を見せてすっきりと仕上げました。
天板はステンレスや人造大理石ではなく「クリスタルカウンター」を選びました。熱や傷に強く、ガラスのような透明感とお手入れの簡単さが魅力です。
記事はこちら 住宅会社勤務の経験を活かした要望満載の「家事楽」な農家住宅 帯広市N邸/イゼンホーム

【システム+造作】家族とのコミュニケーションを重視(十勝圏/カントリーヴィレッジ)



キッチンは、常に家族の様子が見渡せて、コミュニケーションがとりやすいように工夫がされています。ダイニングの奥の席に座ると、ダイニングとキッチンが見渡せます。こうすることで、家族がLDKのどこにいても目線が合いやすく、コミュニケーションがとりやすくなります。  
記事はこちら インダストリアル×性能×動線重視の注文住宅 帯広市・T邸/カントリーヴィレッジ

【オーダー】無骨で存在感たっぷりのコンクリート製キッチン(旭川圏/アーケン)



見どころはいろいろありますが、コンクリート製のキッチンには特に驚きました。奥様は太田さんとご主人にキッチンのテイストを相談。話の弾みで「じゃあコンクリートでやってみよう」と決まりました。やり直しが利かない珍しい工事でしたが大のお気に入りです。
記事はこちら コンクリート製キッチンが映える大工さんの家/旭川市・K邸

【オーダー】オーダーキッチンで料理や食事を楽しく(函館圏/渋谷建設)



LDKの中央に、オーダーキッチンがありました。渋谷建設は函館で唯一、オーダーキッチンのブランド「キッチンハウス」と提携していて、オーダーキッチンが標準仕様になっています。料理や食事、家族のだんらんが楽しくなるキッチンを自由に作れるのがモデルハウス「セミエ」の魅力の一つです。
記事はこちら 【函館】注目のモデルハウス公開 渋谷建設[Semie-セミエ-]

【オーダー】天板の厚みは4ミリの重厚感 タッチレス水栓や大容量食洗器も(道北圏/キタクラフト)



リビングを見渡せる対面式のキッチンはフルオーダーで制作。ステンレスの天板は厚さ4ミリの重厚感で、バイブレーション仕上げという傷がつきにくい仕上げになっています。水栓はDELTAのタッチレス水栓です。
食洗器も内蔵。60センチ幅の大容量で、扉が全開になるので大容量の食器を一気に洗うことができます。
記事はこちら 自然素材と薪ストーブで「ありきたりじゃない」注文住宅 /士別市S邸/キタクラフト

【システム】お手入れしやすいホーロー素材のキッチン(北見・網走圏/光輝建設)



キッチンやユーティリティなどの水回りも、Sさんの要望が大きく反映されています。キッチンはタカラスタンダードのホームページを見て、手入れしやすいホーロー素材の製品にしました。今ではホーローのツルツル感を維持できるコーティング剤を、Sさんご自身で塗っているそうです。
記事はこちら 真夏もエアコンいらずで快適な住まい 網走市S邸/光輝建設

【オーダー】オールステンレスのキッチン(道北圏/小山内建設)



キッチンも背面収納もオールステンレスを選びたくて、サンワカンパニーのGRAD45(グラッド45)を採用しました。デザインで選んだので気に入っています。指紋や多少の傷は付きます。建具もサンワカンパニーの製品を多数使っています。
記事はこちら モダンデザインの平屋住宅 稚内Y邸 小山内建設

【システム+造作】オシャレなバーのようなキッチン(恵庭・千歳圏/キクザワ)



レッドシダーの突板を張った下がり天井や背面収納に施した間接照明など、ムーディーでモダンな仕上がりになりました。キッチンはクリナップ製で、バイブレーションロッシュ天板を採用しています。
リビングから見たキッチンは、間接照明の効果でまるでオシャレなバーのよう。キクザワオリジナルのカウンターと収納もプランされています。
記事はこちら 省エネで快適!全館空調×ZEHの木のぬくもりライフ 恵庭市Yさん/(株)キクザワ

【オーダー+造作】空間を見渡せる対面のオーダーキッチン(札幌圏/丸三ホクシン建設)



空間を見渡せる対面のオーダーキッチン。打ち合わせの中で、使いやすいキッチンになるよう造作にしました。
背面収納もキッチンに併せて製作。ワイングラスホルダー付きの背面の棚もお客様リクエストによる大工さんの造作。壁面の一部には江別のレンガタイルを使用しています。
記事はこちら バスケットコートと繋がる平屋の暮らし 札幌近郊Y邸/丸三ホクシン建設

【造作】キッチンはペニンシュラタイプ。「木目の見えない家」を実現。(十勝圏/イゼンホーム)



キッチンはペニンシュラタイプ、調理機器は掃除のしやすいIHを選びました。キッチン背部にある扉は、開くと中に食器棚や調理器具が。
記事はこちら 「木目を見せない室内」で実現した非日常感あるインテリア/士幌町Kさん

【システム+オーダー】ピスタチオカラーのキッチンはデザイン、機能性ともにお気に入り(十勝圏/cubeチセ)



キッチンカウンターや階段下収納の扉、階段手すりは造作しました。
やわらかなピスタチオカラーのキッチン。オーダーの食器棚にキッチンの扉の色を揃えたり、ディスポーザーを取り入れることで、デザイン性や家事の負担軽減を実現できる空間になっています。
記事はこちら 本物素材で上質な家づくり/帯広市Y邸 cubeチセ

【システム+造作】食品保冷庫を設けたキッチン(十勝圏/水野建設)



キッチン奥には外気を利用した食品保冷庫を設けました。
「野菜の保存にもいいですし、手作りの瓶詰めの保存にも使っています。今あるのはフルーツほおずきで漬けたお酒、ジャム、それからショウガのはちみつ漬けなど。温度が一定なのがいいんです」
電気をほとんど使わず保管できるのもポイントです。
記事はこちら 薪ストーブと手作りの時間を楽しむ小さな家/音更町Aさん

【システム+造作】フロントオープンタイプの食洗機があるキッチン(十勝圏/ティーメイス)



キッチンはWoodoneの対面型を選びました。食器棚は同じ面材を使用した造作です。
食洗機は帯広に修理会社があるドイツのAEG社のものを選択。鍋など大きなものも余裕で入るフロントオープンタイプで、家事の手間も大きく削減したそうです。
記事はこちら キャンプやスキー道具は玄関土間に! 階段下のヌックも大活躍/帯広市Wさん

【システム】グリーングレーのアクセントクロスがあるキッチン(十勝圏/クリプトン)



ダイニングは、キッチンに近い幅のものを選んで並べました。奥のグリーングレーのアクセントクロスはご夫婦のお気に入りです。
「キッチンは、知人から3連のIHヒーターが使いやすいと聞いてパナソニックを選びました。収納もたっぷりなので安心です」
記事はこちら 集まって楽しい、ダウンフロアリビングのある農家住宅/音更町Yさん

【オーダー】家族6人分の食器を並べても十分な広さがあるキッチン(札幌圏/S・建築製作所)



ご夫婦こだわりのキッチンは、タカラスタンダードのセミオーダーです。手入れが楽なステンレストップで家族6人分の食器を並べても十分な広さがあります。
広くて使いやすいキッチンは子供たちもお手伝いがしやすく、家族全員で連携して食事の支度ができるようになりました。
記事はこちら シンプルを極めた心地よさ・美術館のような街中の3階建て住宅/札幌市

【システム】過程から完成まで目一杯楽しんだ、初めての家づくり(札幌圏/晃和住宅)



風通しの良さを実現できる水回りの配置から、室内の明るさを確保できる窓の位置と大きさまで、設計は細かく微調整を重ねました。
キッチン、洗面ユーティリティー、バスルームなどの水回りは一直線に配置し、窓を開ければ空気が抜ける間取りにしていただきました。
記事はこちら 玄関から始まるオープン設計・5人家族がのびのび暮らす家 札幌市西区/Aさん

【システム+造作】3枚引戸の背面収納があるキッチン(札幌圏/奥野工務店)



2階はキッチンを中心にした動線の良さにこだわって、狩野社長に提案してもらいました。
収納を多くとってほしいとお願いしました。キッチンの背面収納は3枚引戸で家電も収まるタイプ。明るさも確保したかったので、食器棚の中に採光窓をつけてもらっています。
記事はこちら 住んで実感・聞いて納得!パッシブ換気住宅の快適性 札幌市白石区/Yさん

【システム+造作】キッチン収納をインテリアに生かした広々2階LDK(旭川圏/昭和木材)



左/リビング・ダイニングのスペースを十分確保するため、キッチンは壁面に設置しました。

右/キッチンのならびがカップボードの裏側にあたり、家電収納と、食品保冷庫を設置しています。
記事はこちら 機能をまとめてコンパクトに・北欧インテリアが心地よい家 旭川市N邸

【造作】トドマツが薫るLDK(旭川圏/雅建築企画)



LDKの床と天井は旭川産のトドマツ、塗り壁にはホタテ漆喰を採用しています。
壁付けのキッチンは家具工房enaoの遠藤さんが造作。
ホワイトベージュのメラミンの面材に無垢材の縁取りがアクセントになっています。下部は収納も充実しています。
記事はこちら 東京から東川へ移住 夫婦でコンパクトに暮らす自然素材の家

【システム+造作】子どもたちの様子が見守れるキッチン(札幌圏/アシストホーム)



キッチンからLDK全体が見渡せるので、家事をしながら子どもたちの様子が見守れます。
キッチンは家族が行き交っても十分なスペースをとっています。奥はユーティリティとお風呂に続いています。
記事はこちら 光あふれるリビングとヌックが主役の家 余市町・U邸/アシストホーム

【システム】ホワイトで統一したキッチン(札幌圏/拓友建設)



リビングドアを開けると左手にダイニング・キッチンが広がっています。オープンなキッチンに面したダイニングは、今は息子さんのプレイスペースとして活用中。
キッチンとリビングの間に丸テーブルを置いて食事をしています。
記事はこちら 断熱性も利便性も我慢したくない・石狩で始まったナチュラルな暮らし Hさん/拓友建設

【オーダー】夫婦で料理を楽しむⅡ型キッチン(江別・北広島圏/北渡建設)



キッチンは部屋の広さやライフスタイルに合わせてレイアウトを選べるキッチンハウスのセミオーダーキッチンです。

ご夫婦で料理をすることが多いSさんはシンクとコンロを分けて配置するアイランドⅡ型を選択しました。

奥さま「作業台も通路も広いから2人でキッチンに立っても余裕があります。キッチンの周りに回遊動線があるのも便利です」。
記事はこちら 傾斜外壁に斜め屋根・往来の目を引く小さな邸宅 江別市S邸/北渡建設

【オーダー+造作】ガス台もレンジフードもないシンプルなキッチン(札幌圏/シノザキ建築事務所)



キッチンは奥さまの希望でステンレスと天板のみのシンプルな造りに。
料理には遠赤外線調理ができるラジエントヒーターのコンロと薪ストーブを活用します。ビルトインコンロを付けなかったことで、逆に特注品になってしまったとか。なんとも潔い決断です。
「でも後から付けられるよう、コンセントなどは入れ込んでもらっています」(Oさん)
記事はこちら 土間リビングから山並みを眺めるアウトドアな家 札幌市O邸

キッチン収納まとめ、アイランドキッチンまとめ、食洗機まとめ、パントリーまとめも☆

このほか、キッチンに特化したまとめ記事をご用意しています。
是非こちらも参考にしてくださいね。
パントリー(食品庫・キッチン収納)20選
アイランドキッチンの実例まとめ
フロントオープンタイプの食洗機(食器洗い乾燥機)を導入した住宅実例 10選
映える、おしゃれなキッチン施工実例20選
ペニンシュラキッチンの実例5選
「キッチンハウス」「グラフテクト」を採用したキッチン事例
TOTOのキッチン実例5選
クリナップのキッチン実例 10選
タカラスタンダードのキッチン実例6選


目次


2025年03月現在の情報です。詳細は各社公式サイト・電話等でご確認ください。

探したい地域はどちらですか?